2021-01-01から1年間の記事一覧
Wikipedia 今日、何の気なしにWikipediaの「学力低下」の項を眺めていると、とんでもない記述が目に入ってきた(既に修正済み)。 苅谷他が行った学力調査では、89年と01年の同一問題との比較では、小学国語で78.9%→70.9%(-8.0%)、小学算数で80.6%→68.3%…
以前書いた「ゆとり教育とは何だったのか―俗説に対する批判的検討」という私的な論説に、補遺として付けていた「p値に関するASA声明(The ASA’s statement on p-values)」の拙訳と解説です。本文を参照する形で書かれているため、一部要領を得ない記述があ…
10年くらい前にどこかで話題になっていたような気がするんですが、確かなことは忘れました。ともかく、今回はこの論説を検討していこうと思います。思ったより大部になってしまったので、長すぎる、面倒臭い、という方はせめて「4. 学力の国際比較」だけでも…
年代別だとどうなんですかねえ。 2021/11/30 14:17 確かに、調査対象の年齢が全く分けられてないな。 2021/11/30 14:01 年齢別はたしかに欲しかったりするかも 2021/11/30 13:57 治安の良さは空気みたいなもの。寄与しているか不明。私の観測範囲と偏見では…
あらすじ 「亜呆」と大書されている白地のTシャツを着たヤンキー風の男と紫のアイシャドーが目立つガングロ風の女性が会話している。女性が便意を訴えると、どこからともなく「ゆとりもん」が登場し「どこでもトイレ」と言っておまるを取り出す。 ゆとりもん…
朝日新聞33歳記者が“上層部批判”を遺して自殺した | 週刊文春 電子版 [ゆとり世代クライシス] ご冥福をお祈りしますが、記事だけからいうと正直記者が年齢の割にナイーブ過ぎるように思う。世代の人数が少なく、上下同僚のつながりが少ないことや、コロナ…
「OECDのPISA調査によれば、日本は家庭的背景による学校間格差が参加60ヵ国の中で最も高い」 PISAから日本の学力格差をみる―家庭的背景・学習方略を中心に― 垂見裕子 准教授 (2012年6月当時) – 早稲田大学 高等研究所 猫も杓子も格差を語る時代でありなが…
すももさんの主張 若者は「いい子」(非行の減少、従順さの増加、公的意識の増加)になっているが、精神的には脆弱(自殺率増加、精神的健康の低下)になっている。 pic.twitter.com/tHpRNwPgAY — すもも (@sumomodane) 2019年7月17日 統計数理研究所の「日…
何らかのメモ。多分面白い死に方とかそういうのを調べていたんだと思う。 ネコを食べた船乗り2人が腹痛で死亡 1人は錯乱/東京・茅場町 1874.11.26蘇生薬を考案したと称するカナダの青年、公開実験試みてあえなく死ぬ 1879.03.23祈祷に凝る男がコレラ患者…
社会生活基本調査 学業時間 2006年調査では大学生の1日当たり学業時間増加が30分ほど伸びており、以降も増加傾向である。1996年・2001年時点の大学生と2016年時点の大学生を比較すると、1日あたり学業時間は1時間も差がつくことになる。大学生ほどではないが…
「社会問題」を分析する際、社会学においてはしばしば構築主義と呼ばれる理論的アプローチが採られる。構築主義は社会的事象を言語学的行為と人間の社会的相互作用を通して主観的に創造されるものとして捉え、社会問題は「何らかの想定された状態について苦…
昭和53年から昭和55年にかけてI女子少年院*1に収容された14歳から20歳の少女200人に対して面接法により強姦経験の有無等を聞いたもの。当該調査の詳細は麦島文夫・坪内順子編『非行少女の心理』(有斐閣新書 1982)に記載されている。 200人のうち約半数とな…
7年前の話題だが「学力」の分布が必ずしも得点の分布と一致するとは限らないことを示す良い例なので取り上げる。 恐らくおじさんは次のような勘違いをしていたと思われる。仮に、ある集団の学力(あるテスト項目に対する正答確率)が正規分布しているとき、 …
古来彼岸ノ火事ヲ見テ笑フ者アルモ泣ク者アルヲ聞カズ 尚甚シキハ火事ヲ見物スル者アリ人ノ家ヲ焼キ財産ヲ失ヒ老若男女狼狽奔走スル其有様ハ實ニ氣ノ毒ナル次第ニシテ人間畢生ノ大災難ト稱ス可キモノナレドモ遠方ヨリ見物スル者ハ毫モ之ヲ心ニ関セザル歟、古…
はてなで15年以上活躍されているcorydalisさんについてのまとめです。本当は時系列順に全て見ていこうと思っていたのですが、量が膨大過ぎたため、テーマごとにいくつか典型的な主張を引用しています。また、いつものようにこの記事を読まれたcorydalisさん…
若者論の意義 (恐らくは)古代から今日に至るまで、連綿として繰り返されてきた若者論の存在意義とは何か。私は若者論の逆機能とでも言うべき現象がその一つであると思っている。ここでいう逆機能とは、若者論において特定の若者像が強調されるほど、当の若…
CiNiiで「ゆとり教育」をキーワードとして全文検索し、ヒットした全ての論文に短評を加える*1。ただし、レビューする論文はオープンアクセスのものに限定している。また、ゆとり教育言説においては特に理系の研究者による流言飛語やトンデモな言説が目立つた…
「ゆとり世代」の第一義的な意味は「ゆとり教育」を受けた世代である。ただし、ゆとり教育という言葉には公式の定義が存在しておらず、教育研究者の間でもその用法は統一されていない。また、殆どの人は複数の学習指導要領の下で学校教育を受けているため、…
川口説 事実、2002年に土曜日が休日になったことにより、SESによる中学3年生の学習時間と高校1年生の読解力の格差が拡大したと解釈できる研究結果がある(Kawaguchi 2016)https://a.co/bB6Kc3q 「ゆとり教育による格差拡大」を実証するものとして頻繁に…
はじめに 学習指導要領 教科書 教員の意識/実態調査 結語 引用・参考文献 四季があるのは日本だけですhttps://togetter.com/li/1083681 どうして「四季は日本にしかない」と思ってる人が多いの?そっちの方が不思議。四季に関することは、日本は四季に敏感で…
「麻雀における平均順位のぶれ 」は信頼区間を用いて簡便に表すことができますが、より分かりやすく体感できるように簡易的なシミュレータをつくりました。以下のコードをRで実行すれば、任意の着順分布について、ある試合数(tt)における平均順位・ラス率…
経験主義とは何か デューイがその教育哲学の基礎においているのは,経験主義という名からもわかる通り,「教育というものは子どもの実際の生活経験に基礎づけられたものでなければならない」という信念である。経験主義の理論はこの信念から出発している。し…
3.1 「詰め込み」と「ゆとり」の振り子 3.1.1 戦後のアメリカ式教育―新教育 経験主義について 3.1.2 米国教育使節団報告書 3.1.3 新教育批判 3.1.4 道徳の劣化 3.1.5 1958年改訂 3.1.6 1968年改訂―「詰め込み教育」― 3.1.7 1977 年改訂以降―ゆとり教育― 3.1.…
素晴らしい本ですがより良い認識のための補足です。 川口説 事実、2002年に土曜日が休日になったことにより、SESによる中学3年生の学習時間と高校1年生の読解力の格差が拡大したと解釈できる研究結果がある(Kawaguchi 2016)https://a.co/bB6Kc3q 川口が…
最早誰も覚えていない話題だと思いますが供養のため4年前に書いた記事をこちらに載せておきます。備忘録程度の内容だったので多少筆致が乱れていますがご容赦ください。 何これ怖っ。まあ興味を惹かれるのは分かるけどネットの個人発情報を一から十まで真に…
まえがき 抽出ウェイト 層化抽出 確率比例抽出 系統抽出 確率比例系統抽出 線形推定用乗率 比推定用乗率 以下の記事に対する補遺です まえがき 社会調査一般において,何らかの母集団を調べようとする場合,その母集団に属する全員を調査できることは殆どな…
2.1 「3割削減は事実か」 2.2 「削減」は何を意味しているのか 2.3 学習内容の「軽減」とは何か 2.4 歯止め規定 2.5 指導要領の法的拘束力 2.5.1 法的拘束力とは何を意味するか 2.5.2 現場の教員の認識 2.5.3 指導要領の最低基準性と歯止め規定の見直し 2.6.…
放射能デマを信じるように円周率デマを信じる津田さん @MUNAKATA_Akiko ゆとり教育で小学校で円周率はだいたい3でよい、と騒がれていた時に、円周率の近似値を計算させる問題が東大の2次試験で出たのがシビれますなぁ。ゆとり教育の学生はうちには要らない…
新興宗教にあっさり騙されるレベルのはてなーのリテラシー 論破王・ひろゆき氏 「2ちゃんねる」を知らない若者世代からの支持も(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース [これはひどい] [web] 例えは悪いけど、地下鉄サリン事件を知らない世代がオウムの後継…
5年ほど前に書いた私的な論文を大幅に削除・修正したものです。供養としてここに置いておきます。あと4章分残ってます。 1.1 「土曜日の授業」とは何を意味しているのか 1.2 クラブ活動の削減 1.3 主要教科は「二重に」削減されたのか 1.3.1 授業時数の変遷 …