若者論を研究するブログ

打ち捨てられた知性の墓場

MENU

2020-01-01から1年間の記事一覧

「ゆとり」関連デマのまとめ

円周率が3 hajk334.hatenablog.jp 皆で手を繋いでゴール hajk334.hatenablog.jp オンリーワン hajk334.hatenablog.jp 付き合いを嫌う hajk334.hatenablog.jp 学力低下 hajk334.hatenablog.jp hajk334.hatenablog.jp hajk334.hatenablog.jp PC離れ hajk334.h…

TIMSSの結果まとめ

PISAの結果まとめは以下 hajk334.hatenablog.jp TIMSSでは得点を等化する際に同時尺度調整法(concurrent caribration)を用いている。同時尺度調整法では異なる年度のデータを一まとめにして母数を推定するため、原理的に等化係数を計算する必要はない。PISA…

メモ

b.hatena.ne.jp 孫・井上(1995) によれば,テストバイアスは次のように定義される。 テストが測定しようとしている構成概念とは別の要因のために,ある特定の受験者がテストに正答することが,他の受験者と比べて困難になり,その特定の受験者に不利な解釈が…

最近の若者は批判を嫌うのか

①「批判は良くないという風潮」は実在するのか ②最近の大学生は「皆で仲良くし、和を乱すべきではないと学んできた」のか 皆で手をつないでゴール ゆとり教育では競争を教えない 2位じゃダメなんですか b.hatena.ne.jp 東京外国語大の小野寺拓也講師(ドイツ…

小、中学生“落ちこぼれ”深刻 日教組が実態調査 分数計算、特に弱い中1 小5書き取り、半分間違う

小、中学生“落ちこぼれ”深刻 日教組が実態調査 分数計算、特に弱い中1 小5書き取り、半分間違う 日教組(槙枝元文委員長)は十一日、昨年秋に小、中学生を対象にして行った「学力実態調査」(国語、算数・数学)の報告書をまとめ、発表した。それによると①…

メモ

久々にブログを更新したので色々と情報収集していたら以下のような記事を見つけた。 コロナ禍と教育格差:ICT活用後進国ニッポンの大問題 松岡亮二 chuokoron.jp では、休校によって「生まれ」と教育成果の関連は強まるのだろうか。この問いに対してヒントに…

筒井勝美, 2012, 『学力低下問題、その後の学力推移と40年前との学力格差』

私が管理している別ブログで「このような論文があるのだがどう思うか」というコメントを頂いたので書きました。私は若者論研究者を自称しているくせに若者論の収集はめったにやらないものぐさなのでこうした情報提供は本当に有難いです。論文・記事・ブログ…

子供・若者の読書離れについて

①学校読書調査 毎日新聞社と全国学校図書館協議会が共同で実施している経年読書状況調査。第1回調査は1954年に実施され、現在に至るまで1年ごとに計65回の調査が実施されている。ただし、全国学校図書館協議会と連携し、抽出方法が全国ランダムサンプリング…

暴力団対策法に基づく中止命令等の発出件数の推移(H4~H30)

何かの役に立つかもしれない docs.google.com

若者のPC離れについて② なぜおじさんは若者のPC離れを信じるのか

上の記事に示したように、『通信利用動向調査』『青少年のインターネット利用環境実態調査』によれば、現在の20代のPC利用経験はそれ以前のどの世代よりも豊富である。また、『消費動向調査』によれば、20代のPC保有率は2010年代以降概ね7~8割を推移しており…

【完全版】「円周率が3(ないし3.1)」はデマ

※以下の文章は「仮に指導要領を一言一句遵守した場合」にどうような解釈をとり得るか説明したものです。もしかすると、これほど長い説明をしなければ「円周率が3」を否定できないと考える方がいるかもしれませんので、ここで注意喚起しておきます。本文中に…

川口大司による週休二日制格差拡大説の検証

Daiji, Kawaguchi. (2013) "FEWER SCHOOL DAYS,MORE INEQUALITY", Global COE Hi-Stat Discussion Paper Series 271より。前半は拙訳兼解説。経済学部一年生か公務員試験程度の知識があれば十分に理解できる。 Abstract,Introductionはカット。まずは、家庭…

ルーシー・クレハン 『日本の15歳はなぜ学力が高いのか? 5つの教育大国に学ぶ成功の秘密』 書評

第7章より そこで政府は、子どもたちに「成長する余地」、すなわち「ゆとり教育」が必要だと考え、一九九〇年代の後半から二〇〇〇年代の前半にかけて、カリキュラムの三分の一を減らし、土曜日を段階的に休日化していき(最終的にはすべての土曜日を休日と…

メモ 5chにおける女性器呼びについて

「鬼滅」をスレタイに含む5ちゃんねるスレッドから女性器呼びのレスを抽出。対象とする板は「なんでも実況J」「ニュー速(嫌儲)」(100以上のレス)とし、期間は2020/5/16から上記該当レスが累計100を超えるまでとする。なお抽出したレスの中には女叩きに…

物江潤 『だから、2020年大学入試改革は失敗する――ゆとり世代が警告する高大接続入試の矛盾と落とし穴』 書評

はじめに ですが、一般的に理解されているゆとり世代と言えば、内容が3割減った教科書で行われる授業と、総合学習という名の新しい教科を受けた人たちのことを指すと思います。2000年度から段階的に実施された総合学習は、全体の授業時間削減とともに、2002…

竹内薫は科学リテラシーが欠如している

論点をメモ。後で清書する。 物理屋だから言わせてもらうと、高校での物理履修率が90%からどんどん下がって20%とかになった時点で、モノ作りの国としては正直アウトなんですよね…日本病ですね。 https://t.co/JFrQXz5fbU — 竹内薫 (@7takeuchi7) May 2…

門信一郎, 2015, 『理科教育の現場にプラズマ・核融合を』

※下記の文章は2か月程前に書いたのですが、当時は仮釈放中(文字通りの意味です)で色々と制限があったため*1、今になってこの記事をアップすることになりました。理系の先生が反論を突きつけられてまともに返事を下さるのは本当に珍しいことであり、その分…

最近の若者は何故すぐに自殺するのか

識者の意見をまとめてみました。 近頃青年の自殺が流行するので、世間にはいろ/\に其の原因を研究するものがあるが、吾輩は青年の自殺に同情もしなければ別に大問題とも思はない。蓋し人生問題を哲學的に見る日には複雑限りないが、眞理は極めて簡単である…

久しぶり

1月10日(110番の日)にうっかり逮捕されてしまい、今までブログを更新することができなかった。これからは週1ペースで更新していこうと思う。折を見て逮捕時の話や留置場での生活のことでも書こうと思う。

若者のPC離れについて① PC世代である若者世代とPC離れが進む子供世代

若者のPC離れ 以下の表は『通信利用動向調査』において、「インターネットの利用機器」としてパソコンを選択した者の割合である(全体・複数回答可・無回答含む)。パソコン利用率はスマホが登場するまでは右肩上がりであり、かつ、スマホが爆発的に普及した…