若者論を研究するブログ

打ち捨てられた知性の墓場

MENU

若者のPC離れについて② なぜおじさんは若者のPC離れを信じるのか

上の記事に示したように、『通信利用動向調査』『青少年のインターネット利用環境実態調査』によれば、現在の20代のPC利用経験はそれ以前のどの世代よりも豊富である。また、『消費動向調査』によれば、20代のPC保有率は2010年代以降概ね7~8割を推移しており、2020年の3月調査では全年代でトップの84.4%となっている。これは2015年調査の86.6%に次ぐ数値であり、20代の保有率が全年代でトップとなったのも2015年に次いで2度目である。

ちなみに、以下の記事では不破雷蔵氏が

2020年では中年層(30-59歳)を抜く形となったが、総世帯の29歳以下における集計世帯数は少ない(2020年時点で192世帯)ことから、統計上のぶれが生じている可能性は否定できない。

と主張しているが、氏が「まさに『若者のパソコン離れ』が体現化された形ではある」と表現している2016-2017年調査の29歳以下集計世帯数は2020年調査の192世帯よりも少ない(2016:91世帯, 2017:101世帯)。自説に都合の悪い結果だけ疑うようにしているらしい。

 

各種実態調査の結果を読む限り、今の20代は有史以来最もPCに慣れ親しんだ世代であると言える。加えて、今の20代は初めて「情報」科目が必修になった世代でもある。にもかかわらず、以下のTogetterまとめやそれに付いたはてブコメントが示すように、「若者のPC離れ」を素朴に信じるおっさんは今も増殖し続けている。何故だろうか。

①無能説
「ググれば一番上に出てくるとこなんで!」URL貼れと伝えても…何度注意しても参考資料などをスクショで送られてくる話 - Togetter

スマホ生まれスマホ育ちの文化圏

2020/06/23 12:01

冒頭の記事にもあるように、パソコン利用率はスマホが登場するまでは右肩上がりであり、かつ、スマホが爆発的に普及したのは2013年である。まとめで取り上げられている彼は25歳ということなので、彼が10代の頃のPCの(インターネット)利用率は概ね9割前後、スマホが普及したのは彼が高校を卒業する前後ということになる。したがって、スマホ生まれでもなければスマホ育ちでもない。時系列を計算するのは一部の人にとって知的負荷の高い作業なのかもしれない。

②n=1説
「ググれば一番上に出てくるとこなんで!」URL貼れと伝えても…何度注意しても参考資料などをスクショで送られてくる話 - Togetter

ソースコード送ってもらうとき指定しないとスクショで送ってくるのよ20代はガチで。Slackでもコードスニペット使わないでスクショ送ってくるのがデフォ。検索性(Indexibility?)がおちるからやめようね、って言ってる。

2020/06/23 14:02

全く無意味な個人的エピソードだが、あらゆる差別や偏見はこのような他愛も無いエピソードを媒介として強化される。リチャード・ニスベットが行った一連の実験によれば、人が人の能力や性格を判断しようとすると、途端に大数の法則が適用できなくなるという。

Nisbett, R. E., & Kunda, Z. 1986 Prediction and the partial understanding of the law of large numbers.

③二律背反説
「ググれば一番上に出てくるとこなんで!」URL貼れと伝えても…何度注意しても参考資料などをスクショで送られてくる話 - Togetter

これ、携帯ばかり使っているとこうなりそうと妄想している。(あと、スマホって操作が明らかに使い難い。感覚的に操作できる部分と、そうでない部分の落差があって、感覚的に出来ない部分が全然わからん。)

2020/06/23 17:10

この説自体に問題は無いが、念のため注記しておくと今の20代の多数派は恐らく「スマホもPCも使える」である。PC利用経験とPCスキルに相関があるというならば、少なくとも以前の世代と比較してそうなるはずである。繰り返しになるが、今の20代が10代であった頃のPCによるネット利用率は9割前後と極めて高い。たかだか10年20年の歴史すら認識できない人間にまともな議論が出来るはずがない。

④心性説
「ググれば一番上に出てくるとこなんで!」URL貼れと伝えても…何度注意しても参考資料などをスクショで送られてくる話 - Togetter

若者さんご自身がいつも人からもらった情報を追う気がなく、リンク踏んで移動するのが嫌だから「スクショの方が便利でしょ?」理論の親切心()という可能性。TikTokが流行るくらいには、開くのも面倒みたいだからなぁ。

2020/06/23 21:26

若者論の批判的検証を旨としている当ブログの性質上、中高年男性に対して各種資料を提示する機会は多いのだが、それが顧みられることは殆ど無い。自分に優しく他人に厳しいのが昨今のおじさんの流行、もとい人間の本性だと考えられる。

⑤自称PC世代説
「ググれば一番上に出てくるとこなんで!」URL貼れと伝えても…何度注意しても参考資料などをスクショで送られてくる話 - Togetter

手書き世代とスクショ世代に挟まれて、日本を更新するはずだったPC世代人たちは社会から冷遇されているという。

2020/06/23 22:16

個人的に面白いと思っている説。30代どころか40代、50代の中高年までもが「若者のPC離れ」を嘆いているのは、彼らが若い頃に「今の若い子はパソコン(キーボード)が使えてえらいねぇ~」とさんざ褒められた経験を持っているからではないか、という仮説である。

勿論これはタイピングができないどころかキーボードを見ただけで泡を吹くようなジジババと比較しての話であって、褒められたといってもその中身は「最近の子はキーボードを怖がらない!すごい!」みたいなくっそハードルの低い話でしかない。「キーボード世代」という言葉は80年代後半から90年代を通してしばしば使われているが*1、その殆どは最近の若者が「キーボードに抵抗がない」「タイピングをすぐに覚える」といった事を意味しており、実際のスキルに対してキーボード世代と形容しているわけでは無い。

ところで、実際にタイピングが出来るわけでもない彼らが何故「キーボード世代」と形容されたのか。その理由は論者によって多少のヴァリエーションはあるが、最も広範に流布したのが「ファミコン仮説」である。当時はキーボード世代とファミコン世代はしばしば同一視されていたのだが、その典型的一例として以下のような記述がある。

 ファミコン世代の子供たちは数年後にパソコンを使うようになる。彼らはキーボードに親しんでいないが、パソコンを抵抗なく使いこなすであろう。なぜならば、ゲームを通してディスプレイ画面を見て、指で反応することに慣れているからである。次々に画面に表示される情報から即座に状況を判断し、指を動かして新しい状況へと進むことを繰り返している。これはパソコンを使うときの状況に似ている

 また、パソコンでゲームをしている子供達を見ていると、キー操作がわからない時にキーをでたらめに押している。キーボードを恐れないのには驚かされる。誤ってキーを押してもディスプレイが爆発するとか平手打ちをあびるなどの危険がない事を知っているからである。操作が分からないときに、キーをでたらめに押せるようになれば、キーボード・アレルギーは解消している。

 

浅井 勇夫, 『 パソコンとのつき合い方 (<短期連載> 情報マンのためのパソコン講座 第1回)』, 情報の科学と技術 40(10), 667-673, 1990

レベルの低さはともかく、面白いのが現代の状況との好対照である。ここでキーボード慣れの要因として取り上げられている箇所はスマートフォンに置きかえても全く違和感が無い。むしろスマホの方が明らかにパソコンと共通する操作が多いだろう。この程度で今の子供は凄いと言われるのだから今の10代が90年代にタイムスリップすれば新人類どころか超人類扱いである。

つまり、かつての「キーボード世代」と現在の「キーボード離れ世代」の何が違うのかと言えば状況が違う。誰もがPCを使えない状況ではPCとの親和性は即ちPC慣れの要因と認識され、片や誰もがPCを使う状況ではPCとの親和性は即ちPC離れの要因として認識されるわけである。この認識のギャップこそが「自称PC世代おじさん」が発生する主因なのかもしれない。

関連記事

*1:管見の限り、「キーボード世代」の初出は1988年に出版された『現代の都市型消費者―ライフスタイルに新しい波』である。こちらでもやはりファミコンがキーボード慣れの要因として指摘されている。"今後こうしたヤングがますます増えていくことは確実といってよい。すでに、ファミコンでキーボード操作訓練を十分すぎるほど積んだ後続部隊が大勢後に控えている(出典同上)"

【完全版】「円周率が3(ないし3.1)」はデマ

※以下の文章は「仮に指導要領を一言一句遵守した場合」にどうような解釈をとり得るか説明したものです。もしかすると、これほど長い説明をしなければ「円周率が3」を否定できないと考える方がいるかもしれませんので、ここで注意喚起しておきます。本文中にもある通り、文科省は円周率の指導は従前と変わらないと再三明言していますので、何らかの理由によって文科省の言葉を信じずにデマを信じなければならない人以外には不要な説明です。
事実の確認

まずは、98年改訂においても円周率が3.14であることを指導要領から確認してみよう。なお、ここでいう「円周率が3.14である」とは「円周率としては3.14を使う」という意味であり、以降の文章も同様である。念のため注記しておくと、円周率デマについて議論となるのは実際に使われた円周率についてであって、ゆとり教育では円周率を3として教える」と文字通りに主張するような人はそもそも論外である。

 

89年改訂・・・(2) 内容の「B 量と測定」の(1)のウ及び「C 図形」の(1)のエについては、円周率としては3.14を用いるが、目的に応じて3を用いて処理できるよう配慮する必要がある。

98年改訂・・・(4) 内容の「B 量と測定」の(1)のイ及び「C 図形」の(1)のエについては、円周率としては3.14を用いるが、目的に応じて3を用いて処理できるよう配慮するものとする。

 

※「B 量と測定」の(1)のイ・・・円の面積の求め方を考え,それを用いること。
「C 図形」の(1)のエ・・・円周率の意味について理解すること。

 

98年改訂の円周率に係る文言は89年改訂の文言と全く変わらない。すなわち「円の面積を指導(学習)する際」及び「円周率の意味を指導(学習)する際」には3.14を用い、目的に応じて(概算等)は3を用いることが明示されている。検証終了である。ところで、円周率デマには「ゆとり教育では1/10の単位までしか使えないため、円周率は3なのだ」と主張する向きもある。これについてはどうだろうか。確かに98年改訂では、小学校第五学年の小数の計算について歯止め規定が置かれている。確認してみよう。

 

「A 数と計算」 (3) ウ・・・小数の乗法及び除法の計算の仕方を考え、それらの計算ができること。余りの大きさについて理解すること。

内容の取扱い(3)・・・内容の「A 数と計算」の(3)のウについては、1/10の位までの小数の計算を取り扱うものとする。

 

この文言については二通りの解釈しかない。つまりこの規定を限定的に解釈するのか、或いは拡大して解釈するかの二通りである。それぞれの解釈の違いを見てみよう。

 

①〔限定解釈〕この文言の適用範囲は「『A 数と計算』の(3)のウ」に限定される。第五学年より後の指導要領において小数計算のキャップが特に明示されていないことも、逆説的にこの文言の適用範囲が限定されていることの傍証になる。従って円周率は当然に「3.14」である。常識的にはこちらの解釈が正しい。なぜならばそう明示されているからだ。第一、小数についての歯止め規定を無制約に解するならば、当然に円周率についての歯止め規定も無制約に解されねばならない。その場合は②のパターンに示すように、文言同士の衝突が起こることになり、学校教育の内容を指示する文書としては可読性が落ちてしまい望ましいことではない。

②〔拡大解釈〕この文言の適用範囲は小数計算全般に及ぶ。その場合明らかに「円周率としては3.14を用いる」という文言との間に矛盾が生じている。それでは実際に円周率を使う場面ではどちらを優先するべきか。これはそれほど難しい問題ではない。仮に小数についての文言を優先させるならば、円の面積計算について3.14を用いることを指示する文言が死文化することになり、従って優先されるべきは「円周率としては3.14を用いる」である。いわゆる「特別法は一般法に優先する」という考え方だ。この文言の衝突について、ネット上では学習指導要領の構造上の問題であると指摘していた学者先生もいたが、問題があるのは先生の頭の構造である。

 

以上のように、限定解釈をとろうと拡大解釈をとろうと、いずれも円周率としては3.14を使う以外はない。このような結論が導かれるのも、結局は指導要領に「円周率としては3.14を用いる」ことが明記されているからである。(限定解釈と拡大解釈の違いが良く分からないという方はコメント欄を参照してほしい)

そもそも、素人が指導要領を勝手読みせずとも、円周率の規定については文科省が直々にその見解を示しているのである。以下のQ&Aは平成12年度文部科学白書にも記載されている文科省の公式見解である。

 

Q4 新学習指導要領では「円周率は3になる」と言われていますが、これは本当なのでしょうか。

A 「円周率は3を使うことになる」という指摘は誤りです。
 新学習指導要領の小学校5年生の算数には「円周率としては3.14を用いるが、目的に応じて3を用いて処理できるよう配慮する」とあり、現行と同様に円周率として3. 14を使うことが明確にされています。「目的に応じて3を用いる」というのは、およその面積を見積もる場合などに、子どもたちに必要以上の負担をかけず、考える時間を確保するためのものです。こうした扱いも現行と同様です。このようなおよその見積りは、一般の社会においてもよく行われていることです。

新しい学習指導要領のねらいの実現に向けて
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/cs/1321018.htm

 

つまり、文科省公式の見解では円周率として3.14を使うことは現行と同様であり、また、「目的に応じて3」の文言は(当たり前だが)小数の桁数制限に対応するためではなく、こちらも現行と同様に概算を意図した規定だとしている。文科省の見解よりも自分の勝手読みを優先する合理的な理由とは一体何だろうか。

付言すると、「歯止め規定」自体は2003年の指導要領一部改正の際に撤廃されており、従って2004年以降は円周率を3(ないし3.1)とする強制力は一切存在しないことになる。それでも円周率を3として教えることは可能であると思うかもしれないが、可能であるというなら89年改訂でも十分可能である

なぜ円周率は3のままなのか

円周率デマについてはむしろこちらが本題だろう。これほど単純なデマが何故20年も生き永らえることになってしまったのか。指導要領をどう読み解いても円周率は「3.14」を使うとしか解釈できないし、素朴にデマを信じている人はまだしも、円周率デマに否定的な人でさえ「円周率が3はデマのようなもの」「結局は教師の裁量による」と、どうにも歯切れが悪かったりする。どういうわけなのだろうか。

ところで、もし、円周率デマなど何も知らない人が学習指導要領を読めばどうなるか、少し想像してみてほしい。「円周率は3である」などと頓狂な解釈をする人間が果たしてどれだけいるだろうか。恐らく、大方の人は素直に円周率は3.14と読むだろうし、或いは小数の規定に気が付いた人は3.1と3.14の狭間で悩むかもしれない。いずれにせよ3ではない。

そう、3では無いのである。ここで円周率デマの簡略的な時系列を示そう。

 

①98年改訂が公表される。「目的に応じて3」は以前から存在していたはずだが、この文言を根拠に「円周率が3になった」とのデマが生まれる。

②「目的に応じて3」の文言が以前の指導要領にも明記されていたことが判明し、代わって小数の歯止め規定が「円周率が3」の根拠となる。

歯止め規定では円周率が3であることを説明できないはずだが、①の段階で既に「円周率が3」は「事実」となっているため、誰も疑問に思わない。

④現在に至る。

 

重要なのは③のポイントだ。仮に1/10の位までに小数の計算が制限されるならば、円周率は3でも3.14でもなく3.1である。このことは小数説が発見される以前に円周率3言説が成立していたことを示すものであり、翻って小数説が単なる後付けに過ぎないことを示している。逆に言えば、円周率が3というデマが存在しなければ、小数説という珍説も存在しなかったはずである。

これを具体的な事例によって説明しよう。取り上げるのは「小学校理科における『振り子の運動』の実験指導と誤差の扱いについて(塩野 正明 , 松村 敬治, 2011)」である。この論文には次のような記述がある。

 

平成20年に告示された新学習指導要領1)には、小学校3年の算数で割り算と1/10の位の小数を学ぶことが記載されている。小学校5年ではさらに1/100の位の小数まで扱い、円周率として3.14を用いるように指示している。また、数値の扱いとしては、小学校4年では概数と四捨五入を学び、小学校5年で小数の乗法や除法の計算を学んでいる。また、小学校6年では比例・反比例の関係や平均についても学んでいる。

一方、平成10年告示の旧学習指導要領3)の算数では、小数は第4学年からの扱いであり、小学校5年の内容の取扱いの中で、「1/10の位までの小数の計算を扱うものとする」という指示と、「円周率としては3.14を用いるが,目的に応じて3を用いて処理できるよう配慮するものとする」という指示がある。また、反比例は小学校の範囲になっていない。

以上の記述から、周期の測定は、旧学習指導要領の下では1/10秒の桁の扱いが限界であったが、新学習指導要領の下では1/100秒の桁まで扱っても良いことがわかる。実際の測定では、実験精度に則して、振り子が10往復したときにかかる時間を1/10秒の精度で数回測定し、平均値を1/10秒の桁まで表わし、周期はさらに10で割るので1/100秒の桁まで表わすのが妥当であると思われる。

 

この記述のおかしなところは三点ある。まず第一に、小数の桁数制限を議論しているにも関わらず、何故か円周率の文言が引用されていることである。仮に旧指導要領では1/10までしか小数を扱えないと主張したいならば、「内容の取扱い(3)」を引用すればいいだけであり、何も円周率の規定を引っ張ってくる必要はない。これはつまり、彼らが「目的に応じて3を用いて処理できるよう」の文言を小数の桁数制限に対応するためと解釈したとしか考えられない。そうでなければまるで無意味な引用になるからだ。

第二に、この記述からは、彼らが「小学5年生時の指導要領がそれ以後の学年も規定する」と考えていることが分かる。何故ならば、平均を学習するのは小学校第6学年だからだ。言うまでも無く、彼らが小数の歯止め規定は第5学年に限定されるものと解釈していたならば、「旧学習指導要領の下では1/10秒の桁の扱いが限界であった」という結論には至らないはずである。

そして第三が、「旧指導要領においても1/100の桁を扱うことができる」という事実に関わらず、彼らがそれを全く認識していないという点である。歯止め規定はあくまで小数の計算に適用されるものであり、98年改訂においても1/100の位の数自体は第5学年で取り扱うことになっている。加えて、指導要領では電卓の使用が積極的に推奨されていたのである。文言を以下に引用してみよう。

 

(5)問題解決の過程において,桁数の大きい数の計算を扱ったり,複雑な計算をしたりする場面などで,そろばんや電卓などを第4学年以降において適宜用いるようにすること。その際,計算の結果の見積りをしたり,計算の確かめをしたりする場面を適切に設けるようにすること。

 

文科省の意図は定かではないが、まるで塩野と松村が設定した状況(振り子の周期の平均値を計算する)を想定したかのような記述である。仮に指導要領を遵守するとしても1/100の計算は可能なのであり、にもかかわらずなぜ両氏はこの記述を無視しているのだろうか。

この三つの事実を併せ考えれば、塩野と松村の解釈がいかに不合理なものであるか理解できるはずである。第一の事実については、彼らの解釈が誤りであることは既に説明したので再説は避ける。なるほどそう解釈する人間がいても不思議ではない。

しかし、第二、第三の事実については理解不能である。指導要領では第3学年で3桁×1の乗法を、第4学年では3桁÷2の除法を、第5学年では1/100の小数及び小数の乗法・除法を取り扱っている上、円周率としては3.14を用いることが明示されているのだから、小学校における学習のあらゆる場面で1/10の計算しか取り扱えないと解釈するのは明らかに不合理である。また、仮にそのような解釈に則ったとしても、電卓計算の桁数にまでその制限を持ち込むに至っては不合理の極みだ。

つまり、彼らは「1/10の位までの小数の計算を取り扱うものとする」と言う文言を異常なほど愚直に、そして際限なく拡大して解釈する一方で、「円周率としては3.14を用いる」も、「そろばんや電卓などを第4学年以降において適宜用いるようにする」も、2003年に歯止め規定が見直されていることも、その全てを見事に無視しているのである。

それでは、何故彼らはこれほど奇天烈な結論にたどり着いてしまったのだろうか。その理由を彼らの知的能力に還元させるのは酷だろう。合理的な可能性としては一つしかない。つまり、彼らはあらかじめ「ゆとり教育では小数は1/10の位までしか扱えない」と信じ込んでおり、その信念に合致する情報だけを選択した結果、それ以外の可能性にはまるで思い至らなかったのだろう。確証バイアスである。

何故二度も騙されるのか

以上の記述により、円周率デマの主たる要因は明らかになったと思う。ところが、疑問はまだ残されている。仮に「円周率が3なのは小数の扱いが1/10の位までだから」という事前知識を与えられ、それが確証バイアスによって強化された結果、今なお円周率デマが持続しているというならまだ理解できない話ではない。しかし、多くの人が当初信じていたのは「目的に応じて3を用いるから円周率は3」というデマのはずである。

これはおかしな話ではないだろうか。第一に、主張の根拠が何の理由も無く(というか誤りであることが明らかになって)変更されたのであれば、まずもってその主張の真偽に疑念が生じるはずである。第二に、(繰り返しになるが)1/10の位までしか扱えないのであれば、円周率は3.1のはずであり、やはりこちらも真っ当な思考をもってすれば理解しがたい話である。円周率デマがいかにして人間の理性を突破し得たのか、単一の理由では説明できないように思われる。

こうした"事実や反証が人間の信念を変更しない"現象については、主に社会心理学の領域において(本当に)膨大な研究の蓄積があるため、その一つ一つを紹介することは出来ないが、それらはまとめて"信念固執効果(Belief perseverance)"とも呼ばれており、先述の確証バイアスもその原因の一つと考えられている。人間の信念は理性による修正が効かないのであり、一度誤った信念を受け入れてしまうと、その根拠が明々白々な誤りであったとしても、なお漠然とした「確からしさ」が残ってしまうのである。ましてその信念に新たな根拠が用意されれば、それを何の疑問も無く受け入れてしまうのも当然である。

 

円周率の復活

また、一度確立されてしまったデマに対しては、訂正しようとする努力自体が逆効果となることもある。近年の例を挙げればAEDに関するデマがそれだ。「女性にAEDを使用すると訴訟を起こされる」。このデマに対して千葉県議会は2016年に『AEDの使用及び心肺蘇生法の実施の促進に関する条例』を制定し、"万が一"救助した女性から訴えられた場合には訴訟費用を援助するとしている。これがネットの一部でどのように受け止められたかは以下に示す通りである。

 

千葉県「AED使って!もし女性に訴えられても訴訟費用貸します!」

対策が問題を実体化させるのは普遍的な現象だが、特に人々の恐怖や不安を煽る流言飛語の類においてその傾向は顕著なものとなる。「円周率が3」も同様である。円周率デマも①円周率を3と解釈する余地は万が一にもなく②実例も全く確認されていない③にもかかわらず、デマを信じる馬鹿のせいで対策が必要になり④その対策がかえってデマを強化することになった、という点でAEDデマの事例と相似である。08年改訂で「目的に応じて3」の文言が何故か削除され、それが「円周率が復活した」と騒がれたことは皆さんご存知の通りだ。

勿論これは無意味な削除であり、かえって円周率デマの虚構性を浮き彫りにしている。というのも、仮に「目的に応じて3」だけが円周率3の根拠だと主張するならば、既述の通り、89年改訂にも同様の記述がある時点で主張は成立しない。或いは「1/10の位まで」を根拠とするならば、そもそも「目的に応じて3」を削除する意味は無い。つまり、08年改訂で「目的に応じて3」が削除されたのは完全に無意味であり、有体に言ってしまえばデマを信じた馬鹿に対する配慮である。

また、既に否定されたはずの「目的に応じて3」説が円周率の復活と同一視されたのは、とりもなおさず、08年改訂が公示された時点でもなお多くの人間が「目的に応じて3」説に根強い説得力を感じていた証拠ともなっている。このことは、円周率デマが事実ではなく人々のイメージや感覚によって支えられていることを強く示唆している。

結語

以上、円周率が3(ないし3.1)がデマであること、また、何故これほど単純なデマが未だに訂正されていないのか、まだまだ書き足りない部分もあるのだが、最低限の記述は出来たものと思う。私の説明に納得された方は、是非とも正しい知識を周知して頂きたい。流石に20年も放置するようなデマではないはずである。

 

補足1
98年改訂は2002年に小中学校で一斉実施されたため、1987/4/2~1991/4/1生まれの世代は円周率言説とは関係が無い。また、上述のように2004年度以降は歯止め規定が撤廃されているため1993/4/2生まれ以降の世代も指導要領には拘束されない。したがって、円周率3論者の主張を仮に認めるとしても、円周率3を経験したのは1991/4/2~1993/4/1生まれの世代のみということになる。

補足2
本稿では、実際に円周率を3として教えられた生徒の実在(可能性)を否定しない。円周率デマは広く国民一般に膾炙したデマであり、その「国民」から教師を除外する特別な理由は存在しないからである。ただし、その事情は当のゆとり世代も同じであり、ゆとり教育に関するデマの中で最も有名な「円周率が3.14から3になった」というエピソードを彼らが知らずに育ったと想定するのは難しい。

補足3

本稿では敢えて円周率として3.14を用いていた「実例」は提示していない。これは例示よりも論理的考察による方が説得力が増すと判断したというのもあるが、単純に私が持っている全ての資料(教科書、指導例、プリント等)において円周率として3.14が用いられているため、網羅的に列挙することが不可能だったからである。円周率として3(3.1)を用いていた教材をご存知の方はコメント欄にてご教授いただければ幸いである。

 

川口大司による週休二日制格差拡大説の検証

Daiji, Kawaguchi. (2013) "FEWER SCHOOL DAYS,MORE INEQUALITY", Global COE Hi-Stat Discussion Paper Series 271より。前半は拙訳兼解説。経済学部一年生か公務員試験程度の知識があれば十分に理解できる。


Abstract,Introductionはカット。まずは、家庭環境と子供の勉強時間、及びその生産物としての学業成績との関係をモデル化する。子供のテスト得点yが生産関数f(t,p)によって決定されるとして、効用関数は

u=f(t,p)-t

であらわされる。ただし、tは子供の勉強時間、pは人的資源(遺伝的能力含む)である。勉強の制限費用は親の人的資源に依存せず一様として流動性制約を無視する。加えて、子供に勉強させる唯一のコストはその際に感じる苦痛だけとする。また、f(t,p)t,pいずれについても、単調増加(ないし一定)・逓増(ないし一定)だと考えられるので、それぞれ一階・二階偏微分したときの条件はf_{t}\geq 0,f_{tt}\leq0,f_{p}\geq0,f_{pp}\leq0である。

次に効用関数の最適化について。義務教育によって与えられる最小の勉強時間をt_{c}、効用関数を最大化する勉強時間をt^\astとする。最適化条件は限界便益と限界費用が一致するところなので、t^\astは\cfrac{\partial u}{\partial t}=0 \Leftrightarrow f_{t}(t,p)=1を満たす。ただし、端点解の場合はt^\ast=t_{c}である。最適なテスト得点はy^\ast=f(t^\ast,p)とあらわす。

ここで議論の前提について確認する。そもそも、義務教育によって学習時間が変化するのは端点解にある子供だけである。それでは、どのような子供が、正確にはどうような家庭環境の子供が端点解にあるのか。裕福な家庭か、それとも貧困家庭か、それは勉強時間tと親のリソースpの関係が代替的であるか補完的であるかによって変わる。

 

まずは、両者が完全に補完関係にある場合を考えてみる。この場合、生産は最小の生産要素に制約されるので生産関数は次のようにあらわされる。

f(t,p)=a\min\{t,p\}, a>1

t \leq pのとき、効用関数はpを上限とした単純なtの増加関数u=(a-1)tとなり、t>pのとき、効用関数はpを下限とした単純なtの減少関数u=ap-tとなるため、p\geq t_{c}の場合、最適な勉強時間はt^\ast=pとなる。p<t_{c}の場合も同様に、最適な勉強時間はt^\ast=pとなるが、t \geq t_{c}より端点解をとり、t\ast=t_{c}となる。ただし、後者の場合はテスト得点を増加させるわけではないので、結局テスト得点はどちらもapである。

以上のことを定性的に説明すると、子供の努力は親のリソースが制約(上限)となり、それに一致する程度までしか意味を成さない。この場合のリソースとは遺伝的能力も含む。充分なリソースを持っていない親(p<tc)は、それ(p)を超える子供の学習の限界収益が0になる状況に直面することになり、結果として子供にtc以上の勉強をさせない。したがって、義務教育の削減はそのままpoor familyにおける子供の学習時間を削減することになる。ただし、このときのテスト得点はapのまま変わらない。というかだからこそ勉強させない。

 

次に、両者が完全に代替的な関係にある場合を考えてみる。代替関係であるというのは、すなわち生産がその和であわされるということである。さらに、限界生産は逓減することが当然に想定されるので、その生産関数は次のようにあらわされる。

f(t,p)=\log(t+p)

対数関数なので、当然pが大きければ大きいほど、tの限界収益は低下する。これは次のようなケースを意味していると考えられる。先天的に優秀な子供ほど、既に学んでいる(知っているor理解している)ことが多く、追加の勉強によって得られる収益は少なくなる。それ故、親は(子が優秀であるほど)彼らの子供をより少ない時間しか勉強させない。加えて、ある閾値以上の教育リソースを子供に与えている親は、公教育によって要求される最小の時間しか子供に勉強させない。このことを最適化条件で考えてみる。

f_{t}(t,p)=\cfrac{1}{t+p}-1=0⇔t+p=1が最適化条件なので、t_{c}+p \leq1 \Leftrightarrow p \leq 1-t_{c}の場合、最適化された勉強時間はt^\ast=1-pとなる。他方、t_{c}+p>1 \Leftrightarrow p>1-t_{c}の場合、最適化された(効用の減少を最小限に留める)勉強時間はt^\ast=t_{c}となる。それぞれの最適化されたテスト得点は、前者の場合がy^\ast=\log(1)=0、後者の場合がy^\ast=\log(t_{c}+p)である。

 というわけで、勉強時間と親のリソースが完全に代替的な関係にある場合、最初の例とは逆に、義務教育の削減はそのままaffluent familyにおける子供の学習時間を削減することになる。ところで、この帰結は一見すると意味不明であり、よく考えても意味不明である。定性的に考えると、p>1-t_{c}の親は子供に「(見返りに対して)勉強させすぎている」と感じているわけであり、ゆえにp>1-t_{c}が成り立つ限りにおいて、親は子供に追加的な勉強を課すことがない。

が、あれだけ学習内容の削減が批判されたゆとり教育において「勉強させすぎている」などと考える奴が本当にいたのか。コストtは果たして不変のままでいいのか。期待理論とやらでどうにかならないのか。まあこのモデルは勉強時間と家庭環境の関係を考えるための極端な例なので別に良いのだろう。

 

さて、この二つのモデルは極端な例であって、どちらも非現実的なモデルである。もっとまともなモデルを考えたい。子供の勉強時間と親のリソースが完全に代替的、或いは補完的であることは現実にはあり得ない。しかし、ある程度は代替的だろうし、またある程度は補完的だろう。したがって、生産関数を両者の積と考える。加えて、両者が完全に可換であるとも考えられないので、異なるウェイトを持たせる。というわけで、生産関数(テスト得点)はコブ・ダグラス型生産関数を使って以下のようにあらわされる。

f(t,p)=a\ t^{\theta}p^{1-\theta}

 この式は、定性的には次のように説明できる。pが大きければ大きいほど、tを増加させたときのf(t,p)の増加分、すなわちtの限界生産も大きくなる。したがって、豊富な教育的資源を持った親であるほど子供をより勉強させると考えられる。この場合の最適化条件は、

f_{t}(t,p)=(a\theta)t^{\theta-1}p^{1-\theta}-1=0 \Leftrightarrow t=(a\theta)^{\frac{1}{1-\theta}}p \Leftrightarrow p=(a\theta)^\frac{-1}{1-\theta}t

である。p-(a\theta)^\frac{-1}{1-\theta}tpを定数としてtの単調減少関数となるので、p \geq (a\theta)^{\frac{-1}{1-\theta}}t_{c}の場合は、t=t_{c}では内点解に達しない。したがって、最適化された勉強時間は条件そのままにt^\ast=(a\theta)^{\frac{1}{1-\theta}}pとなる。同様に、p < (a\theta)^{\frac{-1}{1-\theta}}t_{c}の場合、既に内点解を通り過ぎてしまったので端点解となり、その最適な勉強時間はt^\ast=t_{c}となる。というわけで、義務教育の削減は教育資源の少ない家庭における子供の学習時間削減、及びテスト得点の低下につながる。

 

以上の単純なモデル化によって、義務教育の削減は勉強時間と成績について、家庭環境と両者の関係性(代替or補完)によって異なる影響を与えることが分かった。また、義務教育における授業時数の削減は、子供の教育に対する親の裁量権が拡大したことを意味する。すると、次の一連の疑問が生じてくる。すなわち、土曜授業廃止に伴う余分な時間を実際の子供たちはどのように過ごしているのか?親の属性によってその過ごし方に違いはあるのか?あるとすれば、それは学力にどのような影響を与えるのか?といった疑問である。次は実際のデータを使ってそのことを検討していく。

利用するデータは、総務省統計局が昭和51年から5年ごとに実施している社会生活基本調査(以下、社基調と略記)である。この調査は国民の生活時間配分や余暇時間における活動の状況などを調査したものであり、当然に「学業」や「学習・研究」も含まれている*1。加えて、社基調はある週の土日2日間から次の週の7日間、計9日間を調査対象日としているため、段階的週五日制の影響を考慮したデータも手にはいる優れものである。ただし、小・中学生の学習時間を調べるようになったのは平成8年調査からのため、比較に利用するデータは平成8年調査、平成13年調査、平成18年調査のデータとなる。

全てのデータを分析するのは面倒なので、学校外の勉強時間が最も増加するであろう(そして将来の進路選択にも大きな影響を与えるであろう)中学3年生時点の学習時間を比較する。ここでいう中学3年生とは、4月から10月までに生まれた15歳児、及び11月から3月までに生まれた14歳児を意味する。また、それぞれのサンプルサイズは平成8年調査から順に7600人、4900人、4100人である。ただし、平成8年調査のデータには誕生月が記録されていないため、一様分布によってランダムに誕生月を割り当てている。ええ…。中学3年生は中学2年生、高校1年生なぞよりよっぽど勉強するだろうから、この年のデータはちょっと脳内で上方修正しといた方が良いかもしれない。

子供の家庭環境についての変数も用意しておく。ここでは、子供の社会経済的状況を最も要約するであろう「親の学歴」、具体的にはその教育を受けた年数を使う。中学校卒以下ならば9、高校卒ならば12、短大卒で14、四年制大卒で16という具合である。他にも、母子家庭、一人親家庭等のダミー変数を用意しておく。分析の準備が整ったところで、実際に親の学歴別・中学3年生の学習時間を見てみる。川口の示した図が以下である。

f:id:HaJK334:20200521172029p:plain

まずは注意点を示しておく。社基調では連続する9日間を調査するため、段階的週五日制の影響を調べることが出来るのは先述のとおりである。ただし、平成8年調査では調査の日付が記録されておらず、第二土曜日と第三土曜日の区別がつかない。そのため、平成8年調査における土曜日の平均学習時間はそのプールデータを使うことになる。これはしょうがない。また、上のグラフでは社基調における「学業」「学習・研究」の時間に加え、学習の固定費用だと考えられる「通学」の時間も含まれている。平成8年調査から順に47分、38分、34分である。はあ、これはどうなの。まあいいか。

次に一週当たりの平均学習時間を計算する。既に平日と土日の平均学習時間は計算してあるので、加重平均値の計算に使うウェイトはそれぞれ5/7と1/7である。しかし、川口が示したグラフから加重平均値を計算しても、その結果とグラフが一致しない。川口もウェイトについては「約5倍」だとか「平均値はsampling weightを使った」だのと意味不明なことを書いている。というわけで、私は川口が各曜日のサンプルサイズによる加重平均値を計算してしまったのではないかと推測する。

仮に曜日ごとの(標本の)重みを考慮した場合、その加重平均値は標本の構成要素一人当たりの平均値であり、プールデータにおける平均値であり、サンプルデータにおいては確かに正しい数値だが、サンプルデータは真値ではない。曜日ごとに重みが異なるのは単なる標本誤差である。まさか仮にも経済学者が平均値の計算もろくに出来ないとは考えにくいが、栗原(2010)によれば曜日ごとの重みを1とする平日平均時間の計算は"若干煩雑な作業"と記述されており、代わりに平日の標本をプールした簡便な平日平均の算出が提案されている。

川口も同様の手法を採ったのではないかと思われるが、私の手元に社会生活基本調査のミクロデータは無いため事の真偽は不明である。当然だが推定母人口が曜日によって大きく変動するような場合、プール平均は使えない。「親が中卒の子供」という2006年調査では全体の1割強に過ぎない少数集団の場合、標本誤差の増大は無視できないため、仮に煩雑であっても正しい平均値を使うべきである。

それでは正しい平均値を計算するにはどうすれば良いのか。せめて川口が曜日ごとの平均値を出してくれていれば計算できるのだが、平日の平均学習時間しか示していない。その平均学習時間の計算自体が間違っているのだとすればどうすれば良いのか。おそらく一番適当なのは、やはり日数ごとのウェイトをかけてやることだろう。これは平均学習時間の計算式を二つのウェイトに分解すれば分かりやすい。

(\cfrac{5\tau}{7\tau})(\cfrac{1\tau}{5\tau}) u_{1}+\cdots=(\cfrac{5\tau}{7\tau})(\cfrac{1\tau}{5\tau})\sum_{i=1}^5 u_{i}+\cfrac{1\tau}{7\tau}\sum_{i=1}^2 u_{i+5}

(\cfrac{5\tau}{7\tau})(\cfrac{t_{1}}{t_{1}\cdots+t_{5}})u_{1}+\cdots=(\cfrac{5\tau}{7\tau})\sum_{i=1}^5 (\cfrac{t_{i}}{t_{1}+\cdots+t_{5}})u_{i}+\cfrac{1\tau}{7\tau}\sum_{i=1}^2 u_{i+5}

 (\cfrac{t_{1}+\cdots+t_{5}}{t_{1}+\cdots+t_{7}})(\cfrac{t_{1}}{t_{1}+\cdots+t_{5}})u_{1}+\cdots=(\cfrac{t_{1}+\cdots+t_{5}}{t_{1}+\cdots+t_{7}})\sum_{i=1}^5 (\cfrac{t_{i}}{t_{1}+\cdots+t_{5}})u_{i}+\sum_{i=1}^2 (\cfrac{t_{i+5}}{t_{1}+\cdots+t_{7}}) u_{i+5}

 式がはみ出しているが左辺の第1項だけに注目すれば十分である。1番目と3番目について何をやっているかと言えば、それぞれの平日平均について、その日数(ないし部分母集団人口の真値)、或いは推定母人口の割合によって加重平均値をとり、さらに週全体の平均値について、平日と土日の日数、或いは推定母人口の割合によって加重平均値をとっている。

式を見れば分かると思うが、結局は単なる日数で割るか推定母人口のウェイトで加重平均値をとっているかの違いである。あえて回りくどく書いているのは、それぞれのウェイトの役割を明確にするためだ。たとえば、1番目の左辺第1項であるu_{1}の係数を見てみると、そのウェイトは(\cfrac{5\tau}{7\tau})(\cfrac{1\tau}{5\tau})という二つのウェイトに分解されている。右側が平日に占める各曜日のウェイトであり、左側が週全体に占める平日のウェイトである。二つのウェイトをかけることで、結局は週全体に占める各曜日のウェイトになっている。3番目も同様に、右側のウェイトが平日の推定母人口に占める各曜日の推定母人口のウェイト、左側が週全体の推定母人口に占める平日の推定母人口のウェイトになっている。

私が適当であろうというのが2番目の平均値である。川口は平日の平均学習時間の計算からして既に推定母人口のウェイトを使っているはずであり、すなわち右側のウェイトは変えられない。ならばせめて左側だけでも正しいウェイトをかけてやろうということだ。もちろん、これはより適当な方法であろうというだけであり、必ずしもこの方法で真値に近づくことが保証されるわけではない。というわけで、2番目の方法により再計算した週全体の平均学習時間のグラフが以下である。

 

f:id:HaJK334:20200521174718p:plain

川口が示していたグラフでは大卒の親を持つ子供の学習時間が微増、中卒の親を持つ子供の学習時間が30分程度低下していた。一方、上のグラフでは大卒がほぼ変わらず、中卒の親をもつ子供の学習時間は18分の減少に留まっている。通学時間の減少を考慮すれば14分の減少である。平成8年調査のデータと比較すると、むしろ学習時間の多寡は逆転している。ただし、先にも述べた通り平成8年調査のデータはあてにはならない。

この程度だったら何を細かいことをという話になるかもしれないが、やはり高卒のデータを抜いているのは酷い。抜いているというか示していないのは。ちなみに「高卒+短大卒」の数字は川口が示している中学3年生全体の平均学習時間と、親の学歴の割合から逆算したものである。したがって、高卒と短大卒は区別されていない。また、補正前のデータでも高卒(短大)の学業時間が最も伸びているのは変わらない。中卒と大卒を比較すれば格差が増大したと言いうるが、高卒と大卒を比較すればむしろ格差は縮まっているといえる。

 

※上の平均値の計算についてより簡単な説明をしてみる。今、「中卒の親を持つ子供」の学業時間について、月曜日から日曜日まで各曜日ごとに異なるサンプルを抽出したとする。サンプルサイズはそれぞれ100, 100, 200, 100, 100, 100, 300である。このとき、1週間全体の1日当たり平均学業時間を計算するには、それぞれの曜日ごとの平均時間をまず計算し、それを合計したものを7で割ればよい。サンプルサイズのウェイト、正確にはサンプルから推定される母人口のウェイトを使う必要性はどこにもない。中卒の親を持つ子供が水曜日に倍になったり日曜日では3倍になったりするわけがないからである。勿論、サンプルサイズが十分に確保されていればこのことは問題にならない。むしろ栗原が指摘するように平均値の簡便な計算手法として利用できる。

川口論文については同じ経済学者による(絶賛)レビューがいくつかあるので流石に私の思い違いである、と思いたいがラインハート=ロゴフ論文でも初等的な平均値の計算ミス(こちらは逆に加重平均値を計算するべきところ均等に平均している)があったそうなので、経済学者の数学能力を過度に信頼するのはやめた方が良いのかもしれない。それにしても川口の分析はただの二次分析なのに何故誰も2011年調査以降のデータで同様の分析をしないのか不思議だ。私は一般人だから社基調のデータを利用することができない。こういう時こそ学者先生に頑張ってほしい。

 

社会生活基本調査の設計について

PISAにおけるESCS変数と得点の関連について

 

参考文献

川口大司 (2013).  “Fewer School Days, More Inequality,” Hitotsubashi University Global COE Hi-Stat Discussion Paper Series No. 271

栗原由紀子 (2010). 「社会生活基本調査ミクロデータにおける平日平均統計量と標本誤差の計測」. 統計学 99号 pp.20-35

*1:社基調における「学業」の定義は「学校の授業や予習・復習・宿題,校内清掃 ホームルーム。また学習塾での勉強はここに含める」、「学習・研究(学業以外)」の定義は「学級・講座・教室(?) 社会通信教育 テレビ・ラジオによる学習・研究 クラブ活動・部活動で行うパソコン学習など 自動車教習」。備考や内容例示一覧等は平成18年社会生活基本調査別表2及び別表3を参照のこと。また、以上より川口論文における学習時間は通勤・通学、土曜学校におけるホームルームや校内清掃等の時間も含むため、一般に想起されうる学習時間と同一でないことに注意が必要である。なお、(必修科目として行うものでない)クラブ活動・部活動は平成13年調査では「学習・研究」に含みうるが、平成18年調査では含まれない。ただし分析対象が中学生3年生であり、調査時期が10月であることから、定義変更による影響は小さいものと考えられる

ルーシー・クレハン 『日本の15歳はなぜ学力が高いのか? 5つの教育大国に学ぶ成功の秘密』 書評

第7章より

そこで政府は、子どもたちに「成長する余地」、すなわち「ゆとり教育」が必要だと考え、一九九〇年代の後半から二〇〇〇年代の前半にかけて、カリキュラムの三分の一を減らし、土曜日を段階的に休日化していき(最終的にはすべての土曜日を休日とした)、子どもたちに自分の興味を追究させるための「総合的な学習の時間」を設けた。

 出たよ三分の一説。三割と三分の一を間違えるなど円周率が三どころの話ではない。念のため確認しておくと、ゆとり教育(1998年改訂)における学習内容削減は、1998年教育課程審議会において示された「義務教育段階における約三割の削減」の方針が大元である。たとえば、読売新聞が学習内容削減に初めて触れた記事では以下のようになっている。

学校週五日制時代の幼稚園から高校までの教育内容について検討してきた教育課程審議会(文相の諮問機関、三浦朱門会長)は二十二日、審議のまとめを公表した。小中高校とも授業時間数を週当たり二時間(単位時間)削減するとともに、基礎・基本を確実に身につけさせるため、小中学校では教育内容を厳選し、現在の内容から約三割削減する。
(中略)
これについて文部省は、「約三割の削減となる。五日制で減る授業時間数以上に内容が削減されており、現在の八割程度の時間で教えられる内容」と、子供たちのゆとりの確保になることを強調している。

読売新聞, 1998.06.23, 朝刊, (1)7

ちなみに、教育課程審議会答申では「三割」という数字はどこにも出てこない。答申で示されたのはあくまで新授業時数との関連における学習内容の目安であり、次のような記述に留まる。

児童生徒にとって高度になりがちな内容などを削減したり,上級学校に移行統合したりなどして,授業時数の縮減以上に教育内容を厳選する。例えば,算数・数学,理科などは,新授業時数のおおむね8 割程度の時数で標準的に指導しうる内容に削減(『教育課程の改善のポイント』 教育課程審議会 1998)

この「新授業時数のおおむね8割程度」というのはどの程度の時数なのか、という問いに答えたのが上掲記事の「約三割の削減となる」という発言なのである。ただし、この方針が実行に移されたのかどうかについては、このブログでも何度か指摘している通り不明である。参考までに、中学校数学の学習内容は以下のようになっている。「三割削減」呼ばれるものの殆どは移行・統合ないし軽減されたものである。「移行・統合」はもちろん「軽減」された内容も高校以上では当然に学ばれる学習内容となっている。

f:id:HaJK334:20200521155906p:plain

 

刈谷剛彦教授は、一九七四年から一九九七年までのあいだに、学校外で子どもが勉強に費やす平均時間が減少したことを発見した。これは何より、やる気の問題だという。(中略)この事態は労働者層の家庭の子どもたちにいちばん打撃を与えた。このことは、やる気の減退は貧しい家庭の子どもたちにいちばん顕著だったという、刈谷教授の第二の発見とも符合する。しかしゆとり教育の導入は、この傾向にさらに拍車をかけたと彼は述べている。刈谷教授によれば、ゆとり教育は、労働者層の子どもたちに、勉強しなくても大丈夫だと誤った安心感を持たせてしまい、彼らを就職戦線で、より不利な立場に陥らせたという。

残念ながら刈谷の考察は2000年代以降に有効性を失った。社会生活基本調査によれば、80年代・90年代を通して低下し続けていた学習時間は、ゆとり教育(98年改訂)以後に回復しており、またその中で最も増加傾向が顕著であったのは、川口(2013)によればボリューム層である「親が高卒の子ども」である。川口の分析はなぜか「ゆとり教育による格差拡大」を実証したものとして未だに流布されているが、川口は恣意的に親が高卒の子どもをグラフから除外しているだけであり、そもそも平均値の計算方法が間違っている。

hajk334.hatenablog.jp

刈谷の信じる「良い学校に行けば良い仕事に就けるという信念があった時代」というのも幻想に近い。第1回国際数学教育調査(FIMS)のデータを分析した森(2016)でも刈谷の説は斥けられている。複眼思考を有する刈谷先生ともあろう方がこれらの事実を知らないわけはないだろうと思うのだが、本書の解説でもこのことについて言及はなかった。いい加減に海外の先生方は刈谷を引用するのをやめてほしいのだが…

引用文では分からないと思うが、この章の記述は刈谷の考える「ゆとり教育(89年改訂以降)」と著者の知っている「ゆとり教育(98年改訂)」の用語が明らかに混乱している。このことは教育議論に大いなる弊害を齎しているのだがあまり知られていない。以下の記事を参照してほしい。丁度刈谷調査についても取り上げている。

hajk334.hatenablog.jp

 

PISAの結果が出されるたびに起こる、このような熱狂の中ではめったに考慮されることはないが、国際テストにおける日本の成績はゆとり教育の導入前から下降気味だった。それに、二〇〇三年の結果は、ほかとくらべてみても、そう大きな下落ではなかった。

下降気味だった、というのはおそらくTIMSSのことだろうか。順位は低下しているが得点の有意な低下はない。ほかとくらべてみても、というのは良くわからない。数学的リテラシー・科学的リテラシーについては共通領域における得点の有意な低下はないし、読解力の低下については得点が有意に低下した国の中で最も大きな下落幅だったはずである。著者も誰かからの受け売りで書いているだけではないのか。嘆かわしい。

 

二〇〇〇年と二〇一二年に子どもたちを対象に行った調査によると、学校に対する満足度はこの期間に、世界のどの国より増加している。そして問題解決のテストでは、日本の生徒は、PISAのトップだった上海をはじめ、他のほとんどの国より優っていた。私には、ゆとり教育が成し遂げようとしたことは、ちゃんと成し遂げられたように見える。

日本の問題解決能力の高さとゆとり教育(zest for living)を関連付ける主張はPISAの報告書にも記述されているだけあって認知度が高いが、ゆとり教育以前と比較した結果ではないので妄想の域を出ない。

 

学習内容の三分の一削減、刈谷説の盲目的引用、ゆとり教育(89年改訂)とゆとり教育の(98年改訂)の取り違え、PISA調査の誤読、いい加減にしてくれ。海外の研究者だから仕方ないかもしれいないがそれ以前に国内にまともな資料が少なすぎる。いや資料はあるのだがそれを精査する人間が少なすぎる。人間は言葉によって物事を認識するのだからいい加減「ゆとり教育」という混乱の元凶である馬鹿向けの用語を使うのはやめたらどうだ。

 

b.hatena.ne.jp

500以上のブックマーク数、一体どこで差がついたのか。収拾がつかない伝言ゲーム、どうすれば良いのか。

 

メモ 5chにおける女性器呼びについて

「鬼滅」をスレタイに含む5ちゃんねるスレッドから女性器呼びのレスを抽出。対象とする板は「なんでも実況J」「ニュー速嫌儲)」(100以上のレス)とし、期間は2020/5/16から上記該当レスが累計100を超えるまでとする。なお抽出したレスの中には女叩きに対するカウンターも含まれているが、ここでは敢えて価値判断せずにそのまま女性器呼びのレスとして集計している。

maguro.2ch.sc

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM5b-2+W+):2020/05/14(Thu) 18:41:24 ID:Cp/vd+IJM.net
キツメのヤバイおまんこ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f5ff-Dl/q):2020/05/14(Thu) 18:42:30 id:huXqkv0m0.net
そりゃまんこに受けただけのまんこ作者にコメントなんか出したくないわな

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9be4-32x/):2020/05/14(Thu) 18:48:15 id:GIdlsTgN0.net
まん人気で一位って実質最下位だからな

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cbf8-e4W0):2020/05/14(Thu) 18:50:16 id:eDFX0T5m0.net[1/5]
マン人気いうけど、自分はキッズのイメージが強すぎるんだが
少年漫画にしては女人気が高いだけで、全体でみたらそんなじゃないのか?なんかデータあるのか?

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロラ Sp69-jstM):2020/05/14(Thu) 19:01:10 ID:9ypmH9DZp.net
まんさんが女への嫉妬って事にしたいみたいで笑った
まんさん以外興味ない漫画なだけだろw

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5d10-ELq2):2020/05/14(Thu) 19:52:33 ID:n/sSaExg0.net
つまりコメントしてるのってまんこ作家仲間か悩み聞くよタダマンしようとしてる男作家ってことか?

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/05/14(木) 20:44:48.13 ID:5rVYR/5hd.net
まんこのまんこによるまんこの為の漫画だったからな

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sad3-ttBH):2020/05/14(Thu) 20:52:59 id:bnMWfF43a.net
終わる時まで鬱陶しいなw
だからまんこは嫌がられるんだよ

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2bc5-32x/):2020/05/15(金) 02:33:09 id:yR1HXVcp0.net
まんこ差別

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ dfde-uRPb):2020/05/15(金) 03:38:51 id:ru2DsRke0.net[2/2]
>>240
ググったらワンピース既巻96巻との事だが、それは異常だよ
こち亀」は一話完結のジャンプの象徴として許容されてきたが
横山光輝三国志」でも全60巻。この事も踏まえても「ワンピース」はマンガファンが語るに当たるにしない
俗的な「マーケティングマンガ」だと思うよ。そりゃあ飯の「タネ」だから編集は「延々」と伸ばす様に仕向けるがサ
また本人が悦に入って作品やキャラに思い入れがあって引き延ばしているに過ぎないと思うよ
この鬼滅の終了というのも「作者の潔さ」「懐の深さ」を表す指標を提示したのかもと思う
まぁどちらも「漫画ファン」という範疇を超えたマスの『輩』や『まんさん』を対象にした語るに値しない『物』だと思うけど

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4f09-9scZ):2020/05/15(金) 13:52:24 id:ycRxmj3C0.net
中年マンコ誌ジャンプ

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5923-imz8):2020/05/15(金) 14:01:23 id:wz8W3nGW0.net[2/3]
アニメ化で人気声優ついてからだろマンがついたのは
声優バフを漫画のせいにすんな

318レス中12レス

 

tomcat.2ch.sc

40 :風吹けば名無し:2020/05/16(土) 04:46:51 id:SysSbKK30.net
>>21
まんさん...漫画読むの向いてないよww

163 :風吹けば名無し:2020/05/16(土) 05:11:29 id:ajATeC6a0.net[5/7]
>>154
>>159
人気やったんやな
アニメでまんこ人気が露骨に出て叩かれ始めたんか

164 :風吹けば名無し:2020/05/16(土) 05:11:33 id:FrY9d/fB0.net[17/20]
>>146
それだとまんさんに飽きられて捨てられ後半爆死やろな

174 :風吹けば名無し:2020/05/16(土) 05:12:44 id:CbT5bqVr0.net[8/13]
>>163
上弦戦入って戦闘が長くなりだしてからは賛否両論って感じやったけどな
よく貼られてるおはぎのシーンのまん臭さとか普通に叩かれてたし

300レス中4レス

 

tomcat.2ch.sc

224 :風吹けば名無し:2020/05/16(土) 07:11:16 id:H8RMiUFW0.net
×世間
○40台まんこ

382 :風吹けば名無し:2020/05/16(土) 07:29:50 id:y9UFG3+Ad.net[1/2]
同じようなストーリーでDグレのアレンの方がマンさん受けしそうやけど何で炭次郎なんやろ

470 :風吹けば名無し:2020/05/16(土) 07:39:13 id:ATYgI2S0a.net[4/4]
マンさん特有の静かにキレるみたいなのなんなの

506レス中3レス

 

tomcat.2ch.sc

81 :風吹けば名無し:2020/05/16(土) 09:40:41 ID:1gMoHCTi0.net
次にまんさんに受ける漫画でええやん
ちょっとググりゃ出てきそう

112レス中1レス

 

tomcat.2ch.sc

28 :風吹けば名無し:2020/05/16(土) 12:04:18 id:lefchsVR0.net[1/4]
嫉妬!嫉妬!ってマジで朝鮮人のおまんこみたいだな

34 :風吹けば名無し:2020/05/16(土) 12:04:40 id:RcTIXNR+0.net[1/2]
嫉妬やろな
20巻ちょっとでまんさん向けとは言え短時間で爆売れとか面白くない

36 :風吹けば名無し:2020/05/16(土) 12:04:52 ID:6aRDlkjD0.net
こんなの気にしてるのっていかにもまんさんっぽいよな

68 :風吹けば名無し:2020/05/16(土) 12:06:30 id:IbgTkl0/r.net
こういう所気にする奴が現れる辺りやっぱまんさんがメイン層の漫画なんやなって

87 :風吹けば名無し:2020/05/16(土) 12:07:30 id:QhrSMkbdH.net
鬼滅の刃』は、なぜ流行ったのか?(アニメイト調べ)
https://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1588222186

ファン層 女性ファンが8割 40代女性がめっちゃ
多い
https://i.imgur.com/4tAAzfA.png

何で知った? アニメからが1位
https://i.imgur.com/OSWuOzF.png

何が面白い? キャラクターの良さが1位
https://i.imgur.com/xhtavyJ.png


結論:まんさんによるまんさんのための少年漫画

115 :風吹けば名無し:2020/05/16(土) 12:08:45 id:lefchsVR0.net[3/4]
余裕とか嫉妬とかマジで他人の顔色キョロキョロ気にしてるキモすぎるなまんかすは…

221 :風吹けば名無し:2020/05/16(土) 12:11:55 id:MWMqIcbm0.net
少年誌なのにまんこが描いてまんこが読んでるまん画とかそらこの程度の扱いよ

225 :風吹けば名無し:2020/05/16(土) 12:12:10 id:gjtahbUf0.net[1/6]
まんさんだのなんだの言ってるけどこういう事気にしてるなんJ民のほうがよっぽどまんさん臭いよな

232 :風吹けば名無し:2020/05/16(土) 12:12:14 id:BsGwE1sk0.net
8 名前:風吹けば名無し[sage] 投稿日:2020/05/14(木) 19:57:17.32 id:X2IbcQ92d
223 名前:風吹けば名無し :2020/05/14(木) 15:10:40.59 id:wK3W0q9p0
https://imgur.com/4LkJQVe.jpg

巻末で作者にお疲れコメント送ったのは3人だけ
どれだけ鬼滅が他の漫画家から疎まれていたのかよく分かる
ちなみにナルト、ブリーチ、こち亀銀魂が完結した時は作家陣全員が労いのコメント出してた

250 名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2020/05/14(木) 20:10:45.58 id:ag13CGgF0
>>8
マンコ漫画って批判する割にこういう誰々がお礼発言したっていう、マンコみたいなカウントするのブーメランすぎひん?

317 :風吹けば名無し:2020/05/16(土) 12:15:08 id:MZ3JJnEq0.net[2/2]
コメント出す出さないgdgd言う奴ってまんさんみたいやな

377 :風吹けば名無し:2020/05/16(土) 12:17:04.08 id:d9ibEVf80.net[2/2]
>>232
マンの敵はマンを地で行ってるやんけ!

443 :風吹けば名無し:2020/05/16(土) 12:19:31.39 id:RYjJ8nLT0.net
>>232
マンコの敵はマンコ

448 :風吹けば名無し:2020/05/16(土) 12:19:40.28 id:shQikjvHa.net[1/2]
こんなに売れたのに誰でも知ってるような名言が膣の呼吸くらいしかない事実

458 :風吹けば名無し:2020/05/16(土) 12:20:07.79 id:FZcTgb4xp.net[1/3]
まんこが~まんこが~とかネチネチ叩いてるやつらの方がよっぽどまん臭するわ
連載中ならともかく終わった漫画にウダウダ言い過ぎだろ

551 :風吹けば名無し:2020/05/16(土) 12:23:32 ID:1pH+dOwzd.net[4/10]
>>526
マンコ向けはほんといいよなこれ
男同士でこの話題はまず無いけど

566 :風吹けば名無し:2020/05/16(土) 12:24:22 id:Jv7qz1eHa.net[2/2]
これ子どもに人気あったん?
まん人気しか知らないんやけど

624 :風吹けば名無し:2020/05/16(土) 12:26:04 id:p8lgb4CFd.net
実際これまんこが買わなかったらクソ漫画として打ち切りだったからな

649 :風吹けば名無し:2020/05/16(土) 12:26:57 ID:H+GCMS8G0.net
そらゴリゴリ押しでまんこにキャラだけコンテンツとして売れたのに面白い漫画扱いされてたら怒るやろ

650 :風吹けば名無し:2020/05/16(土) 12:27:01 ID:1pH+dOwzd.net[6/10]
銀魂はたまたまマンコに受けただけで少年漫画だったからな
鬼滅はマンコのマンコによるマンコの為の漫画、それが男目当てで少年漫画を漁るマンコにピンズドだった

670 :風吹けば名無し:2020/05/16(土) 12:27:32 id:gjtahbUf0.net[6/6]
>>578
進撃の絵だって下手ってずっと言われてきたやんけ
まんこ憎しで上手いことにされてるけど

725 :風吹けば名無し:2020/05/16(土) 12:28:57.37 id:shQikjvHa.net[2/2]
ステマしまくったのとアニメが成功したのとまんこが狂ったように買っただけでこれやもんな

738 :風吹けば名無し:2020/05/16(土) 12:29:16 id:XiK/zLBW0.net[2/2]
>>686
マンの呼吸

743 :風吹けば名無し:2020/05/16(土) 12:29:23 ID:1pH+dOwzd.net[7/10]
少年漫画でマンコ向けオタ漫画書いてくれないと一般人面出来なくなるじゃん
自分がオタク(既にキモオタだけど)扱いされるのが嫌なんや鬼滅マンコは

749 :風吹けば名無し:2020/05/16(土) 12:29:32 id:rRXx5XQ7p.net
来年にはみんな忘れとるやろな
まんさんは乗り換え激しいし

778 :風吹けば名無し:2020/05/16(土) 12:30:36 id:lfJr3Y+2M.net
お前ら「まんこしか読んでない!」

わい「いやお前らがいつも嬉しそうに語ってる声優とかVtuberとかアニメはちんこしか追ってないから仲間やん」

お前ら「」


なあなんでこれ反論しないん?

797 :風吹けば名無し:2020/05/16(土) 12:31:10 id:thwPZUjU0.net[2/2]
おそ松といいまんこの爆発力ほんますごいわ

823 :風吹けば名無し:2020/05/16(土) 12:31:55 id:g0oS+7iRd.net[6/10]
>>797
ソシャゲに関しては男女どちらでものほうが強いんよなやっぱり
アニメやらに関してはまんこ一強やね

834 :風吹けば名無し:2020/05/16(土) 12:32:06 id:c2k9HJBEd.net
まんさん「感じ悪いよね~」

837 :風吹けば名無し:2020/05/16(土) 12:32:09 id:bS0hBbnU0.net[2/2]
初期の鬼滅は好き
なぜ終盤になって腐まんに媚びてしまったのか

871 :風吹けば名無し:2020/05/16(土) 12:33:14 id:hkqyYPzRp.net[2/4]
鬼滅流行る前「鬼滅は光るものがあるキラキラしている」
鬼滅流行ってから「鬼滅きっしょ!死ね!マンコ漫画!」
何故なのか

925 :風吹けば名無し:2020/05/16(土) 12:34:41 id:bG9fd2mv0.net
>>232
マンコvsマンコの構図やぞ

965 :風吹けば名無し:2020/05/16(土) 12:35:48 id:gnKnbKXbd.net
少年誌で少女漫画描いてるまんこに良い感情持つわけないやん

1000レス中32レス

 

tomcat.2ch.sc

10 :風吹けば名無し:2020/05/16(土) 20:40:25 id:SysSbKK30.net
鋼の錬金術師 まんさんもれなくハマっとる

25 :風吹けば名無し:2020/05/16(土) 20:41:59.61 id:tUp26eKya.net
彼岸島とタフを読んでフェミまんから卒業しよう!

27 :風吹けば名無し:2020/05/16(土) 20:42:16.04 id:iJMKGCzB0.net
チェンソーマンコ

71 :風吹けば名無し:2020/05/16(土) 20:48:45.37 ID:+gf0V9nvM.net
鬼滅まんさん手に入れられたら余裕でワンピ超えられるという事実

100 :風吹けば名無し:2020/05/16(土) 20:55:58.17 id:Ps6VTckKa.net
青の祓魔師
絵から既にマン臭が漂っているわよ☺

111 :風吹けば名無し:2020/05/16(土) 20:57:37 id:bdktCCXV0.net
>>100
ヒロインがまんさんらに死ぬほど嫌われてて草生える

175 :風吹けば名無し:2020/05/16(土) 21:02:36 ID:3lVnLO+Ma.net
ゴールデンカムイって腐まんには響いてないんか?

187レス中7レス

 

maguro.2ch.sc

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/05/13(水) 22:31:03.43 ID:82IMq6w90.net
キメツ学園なんだよなぁ
まんさんヌレヌレ案件

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f32d-Fq7I):2020/05/13(水) 23:11:51 id:Ix7O+tZN0.net[2/4]
スパルタコーチみたいなやつはいないんですかね
富も名声も期待も捨てて逃げ出すとか
失望したよマンさんwwww
漫画界の歴史を背負うんだよ

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd2f-JnIm):2020/05/13(水) 23:15:28 id:vTwC9hkPd.net
作者が女だからまんさん特有の飽きっぽさ

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f5ff-Dl/q):2020/05/13(水) 23:18:06 id:XSWOrvOZ0.net
すぐに完結することで無産まんこを鬼滅から開放するまんこ作者の最後の優しさw

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/05/13(水) 23:29:32.33 id:zD1PQcHB0.net[1/3]
ヒロアカの作者って女だったらこれだからまんさんはーとか膣の者はーとか言われてそう
ほとんど発信してない鬼滅作者でも性別が女だからあーだこーだ言われてるし

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd2f-qMiq):2020/05/13(水) 23:31:47 ID:8/SCmnNBd.net
鬼滅の刃』は、なぜ流行ったのか?(アニメイト調べ)
https://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1588222186

ファン層 女性ファンが8割
https://i.imgur.com/4tAAzfA.png

何で知った? アニメからが1位
https://i.imgur.com/OSWuOzF.png

何が面白い? キャラクターの良さが1位
https://i.imgur.com/xhtavyJ.png


結論:まんさんによるまんさんのための少年漫画

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f32d-zzeT):2020/05/14(Thu) 00:04:22 id:ZssCrp6u0.net[1/2]
確かにこれを終わらせようとしたのは
何の見る目も無い無能以下のジャンプ編集部だ
ピリ人には望み通り終わらせる資格があるwww

だがその他萌え上がっているピリ人どもの人生を損なうという義務が
まんさんにはあるはずだwwwww
違うか

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa1d-mth5):2020/05/14(Thu) 00:04:34 id:FHRdw60sa.net
生きがいを失ったまんこはどうすんの?
ただでさえ不況になるのに

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1d10-JPAj):2020/05/14(Thu) 00:08:06 id:k28t59cv0.net
マジでバブル来てるから漫画読んでみるといい
単行本持ってればそれでタダマンし放題だぞ

853レス中9レス

 

tomcat.2ch.sc

132 :風吹けば名無し:2020/05/17(日) 10:35:24 id:JMHfQlcx0.net[1/2]
腐マンも「周りが褒めてるから」みたいな世界なんだろう

170レス中1レス

 

tomcat.2ch.sc

56 :風吹けば名無し:2020/05/17(日) 12:15:52 id:cgdwDS1rp.net
まだこんなゴミ漫画に固執してるまんさん&キッズおるん?w w w w w

143レス中1レス

 

tomcat.2ch.sc

3 :風吹けば名無し:2020/05/17(日) 17:57:33 ID:9hvEwgp8d.net[2/7]
主に腐れマンコが「女だっていいじゃん!それの何がダメなの!」と騒いでいる模様

4 :風吹けば名無し:2020/05/17(日) 17:58:06 id:k6OkxcWGp.net
膣の呼吸
終の型
閉経

33 :風吹けば名無し:2020/05/17(日) 18:02:15 id:t3x9LvTp0.net[1/4]
ギャグが寒くて銀魂口調なのはまんこ作者の証

39 :風吹けば名無し:2020/05/17(日) 18:03:06 id:sFB7XeaHa.net
毎日ネチネチ叩いてる方がザ・まんこって感じだよな

51 :風吹けば名無し:2020/05/17(日) 18:03:54 id:BaXBlZ+70.net
まんさんが嘘松ツイート連発でキレてて草生える

60 :風吹けば名無し:2020/05/17(日) 18:05:36 id:ZA7xcqbH0.net[1/3]
ジジイかくの上手いまんこはだいたい有能

67 :風吹けば名無し:2020/05/17(日) 18:06:19 id:SdR905Sp0.net
主に女性に人気って事実羅列しただけでまんが発狂してたの笑う

82 :風吹けば名無し:2020/05/17(日) 18:07:48 id:SBJhSSDY0.net
巻末コメント3つしか貰えてなくて草
やっぱり"まんさん"なんだよね

95 :風吹けば名無し:2020/05/17(日) 18:09:11 id:wnKTFFUcM.net[2/3]
>>81
むしろ途中から女作者が自分のまんこに従った結果コンテンツ潰したようなもんやろ
カップリングしてまんまんして

113 :風吹けば名無し:2020/05/17(日) 18:10:28 id:Q0l/Pm/N0.net
まんさん「鬼滅もヘタリアも女性だって分からなかった!作者さんすごく男っぽい絵柄!」

これガチで言ってるからな

125 :風吹けば名無し:2020/05/17(日) 18:11:18 id:zStEPREp0.net[4/7]
作者が女だからまんさん受けしたとも言えるか

131 :風吹けば名無し:2020/05/17(日) 18:11:51 id:fxQmgvQr0.net[1/10]
薬展開はまんさんの間でも批判続出やぞ

135 :風吹けば名無し:2020/05/17(日) 18:12:03 id:FMOyHpi00.net[1/3]
寒いギャグとキャラのキモい顔からしてどう考えてもお膣様だったやんけ

139 :風吹けば名無し:2020/05/17(日) 18:12:16 id:AY5OIcKH0.net[1/4]
「女性に人気!」って言われるとブチギレるまんさんは何がしたいんやろ

151 :風吹けば名無し:2020/05/17(日) 18:13:15 ID:+LkoY7zZx.net[1/2]
ハリーポッターもまんさんやな
物語を作る才能は男よりあるのかもしれん

198 :風吹けば名無し:2020/05/17(日) 18:16:11 id:xQhKdEdAM.net
あの女作者は珠代とかに自己投影してそう
だからあんな薬最強とかの設定にしたんやろ
気持ちわりーわまんまんまん

221 :風吹けば名無し:2020/05/17(日) 18:17:12 id:zNDvbgVLM.net
>>165
ハイキューはマジでまんまんのバカしか見てないからジャンプから消えなさい

231 :風吹けば名無し:2020/05/17(日) 18:17:38 id:BVbMeNw30.net
キメツ学園とかまんま同人女の発想だしな

247 :風吹けば名無し:2020/05/17(日) 18:18:34 ID:6HzSL61Xr.net
まんこらしいセリフ多いからわかるだろ

251 :風吹けば名無し:2020/05/17(日) 18:18:51 ID:9qif/Q+y0.net
まんこさぁ…

259 :風吹けば名無し:2020/05/17(日) 18:19:17 id:JYcL6rBf0.net[3/5]
>>165
富樫の漫画はかなり後々のまんさん好みの漫画に影響を与えてたりするからこれはあまり正確じゃないわ

264 :風吹けば名無し:2020/05/17(日) 18:19:27 id:qsuf1bSS0.net[2/2]
なんでまん作者って男のフリしたペンネーム付けるの😫

322 :風吹けば名無し:2020/05/17(日) 18:21:43 id:NToiUdrKa.net[1/2]
少年誌でまんこがまんこ向け漫画描いとるのおかしいやろ

333 :風吹けば名無し:2020/05/17(日) 18:21:55 id:ypC3kxtcM.net[1/3]
いろんな漫画パクリまくってるのに
鬼滅キッズに、このシーンとか展開まんまこれだよねwっていうとキレる上に
むしろ鬼滅のパクリとかいい始める糞

なんでこれが流行ったのかわからん

334 :風吹けば名無し:2020/05/17(日) 18:21:56 id:Q1yMwlYO0.net[1/7]
絵柄
多すぎるまん上げエピソード
巨乳少ない
バトル下手
服とかは無駄に執着

350 :風吹けば名無し:2020/05/17(日) 18:22:27 id:WVxg1qaX0.net[2/3]
>>260
やっぱまんこさんって心の根っこから暗黒微笑が好きなんやな

351 :風吹けば名無し:2020/05/17(日) 18:22:29 id:OK4IdkIf0.net
女作者だからやなくてまんこ臭いから嫌われてるんやろ
女作者自体を叩くインセルとそれに発狂するフェミマンが間違ってるだけ

355 :風吹けば名無し:2020/05/17(日) 18:22:34 ID:Kn+kVqrka.net
全集中!!

まんの呼吸 尊死


https://i.imgur.com/PDTNrtf.jpg

357 :風吹けば名無し:2020/05/17(日) 18:22:37 id:O1RTdNSK0.net[2/7]
善逸のあのウザったさとかイノシシの被り物の下は美少年とかまんさんならではやろ

362 :風吹けば名無し:2020/05/17(日) 18:22:46 id:fxQmgvQr0.net[4/10]
>>335
薬で戦いだしたあたりからマンコ読者の間でも風向き変わったで

370 :風吹けば名無し:2020/05/17(日) 18:22:57 id:LJL7H68a0.net[3/4]
善逸のキャラがまんさん全開なのが悪い

382 :風吹けば名無し:2020/05/17(日) 18:23:22 id:NnTNcySd0.net
無惨戦と上弦2戦が暗黒微笑連発マンコ臭全開でキツかった
上弦136戦はいいと思う

418 :風吹けば名無し:2020/05/17(日) 18:24:36 id:FMOyHpi00.net[3/3]
>>382
上弦2はうんちやったな
まんキャラの暗黒微笑まみれで寒気がしたで

425 :風吹けば名無し:2020/05/17(日) 18:24:51 id:NHU0CRRE0.net[8/9]
まんさん人気トップ3の風柱、水柱、音柱はしっかり生き残ってるな気を使ったな

432 :風吹けば名無し:2020/05/17(日) 18:25:09 id:XWkx25Ze0.net
>>227
お前まんさんだろ

433 :風吹けば名無し:2020/05/17(日) 18:25:09 ID:0jIcQjdE0.net[1/3]
まんこ臭い絵やもんな

459 :風吹けば名無し:2020/05/17(日) 18:26:02 id:t3x9LvTp0.net[3/4]
>>291
膣の呼吸 嘘松の型

491 :風吹けば名無し:2020/05/17(日) 18:27:15 id:EhXMNR7z0.net
読者も看板作家もまんさんに乗っ取られたジャンプ
もう終わりやね

498 :風吹けば名無し:2020/05/17(日) 18:27:28 ID:/r4o+QmEM.net[2/2]
作者がまんさんとわかった時の手のひら返し

510 :風吹けば名無し:2020/05/17(日) 18:27:50 ID:9PL3daSk0.net[1/5]
>>308
リアルを追求してるんじゃなくてエロさを追求してんだよ そんとまんこって頭悪ぃな

550 :風吹けば名無し:2020/05/17(日) 18:29:09 id:CaY6nQij0.net
>>72
まんの者か?

636 :風吹けば名無し:2020/05/17(日) 18:32:08 id:Zbc9DUXuM.net
>>509
膣の呼吸

654 :風吹けば名無し:2020/05/17(日) 18:32:40 ID:606jhR4wd.net[1/3]
お前ら男尊女卑で検索してみ?
めっちゃ鬼滅まんさんが怒りのツイートしとるで…w

660 :風吹けば名無し:2020/05/17(日) 18:32:56 id:GJT5Yb+P0.net
ヘルシングドリフターズも最初女だと思ってたわ
まんさん特有のギャグ調デフォルメ多すぎやろ

663 :風吹けば名無し:2020/05/17(日) 18:33:00 id:ob9TJ2oga.net[1/2]
マンコのホモ同人丸だしやのに男なわけないやろ…何を今更

674 :風吹けば名無し:2020/05/17(日) 18:33:16 ID:/8RtgP390.net[1/3]
演出が嫌いで終わればいい話がなぜか性差の問題に置き変わるの不思議だわな
まんさん扱いされて男だった作者もおるのに

727 :風吹けば名無し:2020/05/17(日) 18:35:17 id:Q1yMwlYO0.net[4/7]
エロ漫画も服や下着、髪型や化粧の
どうでもええとこにこだわりありすぎるのだいたいまんやん

728 :風吹けば名無し:2020/05/17(日) 18:35:21 ID:J/Tkw6cmd.net[3/4]
主人公が戦闘中にいちいち解説するのなんなん?あれもまんさん特有?

729 :風吹けば名無し:2020/05/17(日) 18:35:26 id:CwiF50b90.net
そうなんだ
なんか勝手にまんこが書いてまんこが見てる
俺らの外の物だと思ってたわ

820 :風吹けば名無し:2020/05/17(日) 18:38:29 id:ev2KQ6qg0.net[5/8]
>>788
炎上してないのにまんさん騒ぎすぎちゃうな

821 :風吹けば名無し:2020/05/17(日) 18:38:34 id:fxQmgvQr0.net[9/10]
>>730
こいつはまん臭がしないから許されてる
結局は中身よ

834 :風吹けば名無し:2020/05/17(日) 18:39:24 id:T9EtA7fN0.net[1/3]
鬼滅作者が女だった事まんさんが叩いてる風潮にしてるけど、一番叩いてたのはなんJ民だよね?

842 :風吹けば名無し:2020/05/17(日) 18:39:46 ID:Ku+vjSNh0.net
あの漫画、男の在り方がどう見てもまんさん特有じゃん。
男は犠牲になって当然という発想を保ちながら
それを引き換えとした自己顕示性が一切ない

845 :風吹けば名無し:2020/05/17(日) 18:39:51 ID:5jw9JPZfM.net
女ってわかって騒いでんのまんさんだけやろ

846 :風吹けば名無し:2020/05/17(日) 18:39:54 ID:606jhR4wd.net[2/3]
まんこは創造性に欠けるから話をまとめるのが下手なんだよなw
女作者で最終回がまともだったやつってあるか?

851 :風吹けば名無し:2020/05/17(日) 18:40:10 id:LGOWt3tg0.net[15/16]
まんさんがツイッターでも騒いでるだけだろ
どうみても女なのに

852 :風吹けば名無し:2020/05/17(日) 18:40:10 id:j36PrXvh0.net[8/8]
>>630
グロ
マン汁のスープ

862 :風吹けば名無し:2020/05/17(日) 18:40:29 ID:+LkoY7zZx.net[2/2]
>>618
男なら思いつかないって言うだけで発狂はせんやろ
出産の大事さを分かってない!キィー!みたいになってるのは
まんさんだけや

872 :風吹けば名無し:2020/05/17(日) 18:40:39 id:P5JDWrtkM.net[1/3]
>>834
ワイらは単に鬼滅の展開がまんさん臭いから叩いとるだけで
まんさん臭さがなけりゃ作者の実際の性別はどうでもええで

876 :風吹けば名無し:2020/05/17(日) 18:40:51.55 id:e1gIVGfI0.net[6/6]
>>718
それよ
だから女から煙たがられるし男からも微妙な感じでうけとられるねん
まんこは先ず自分が言われたら嫌なセクハラ想像してから男描いた方がいいぞ

908 :風吹けば名無し:2020/05/17(日) 18:41:59 ID:606jhR4wd.net[3/3]
>>558

まんっ!w

924 :風吹けば名無し:2020/05/17(日) 18:42:21 ID:0DKnT02v0.net[4/5]
>>495
幽白の頃は絵柄がまんこっぽいよないい意味で

930 :風吹けば名無し:2020/05/17(日) 18:42:30 ID:J/Tkw6cmd.net[4/4]
鬼滅より面白いマンガアニメなんてたくさんあるのに鬼滅がこんなに売れてるのが謎だからな
さらに作者がまんさんだと尚更叩きやすいんだろう

930 :風吹けば名無し:2020/05/17(日) 18:42:30 ID:J/Tkw6cmd.net[4/4]
鬼滅より面白いマンガアニメなんてたくさんあるのに鬼滅がこんなに売れてるのが謎だからな
さらに作者がまんさんだと尚更叩きやすいんだろう

932 :風吹けば名無し:2020/05/17(日) 18:42:33 ID:9j0dFXOHM.net
アニメ化で群がるイナゴまんこも嫌いやけどまんこアレルギー発症してとりあえずまんこ認定するガイジもそれ以上に害悪やから死んでくれ

941 :風吹けば名無し:2020/05/17(日) 18:42:48 ID:9cbR26vRa.net[4/5]
>>893
あれも主人公の優しさとカッパの語りで評価あげたしやっとることは変わらんよな
ワイは好きやがずっとまん作者や

942 :風吹けば名無し:2020/05/17(日) 18:42:51 id:zZiqAjvH0.net[7/7]
>>910
コレはマンコ作者

971 :風吹けば名無し:2020/05/17(日) 18:43:56 ID:4LJo4nOP0.net[4/4]
>>808
ぶりにダブルスコアつけて初版数差をつけたけどな
ブリーチもジャンプの中ではマンコ成分多めのコンテンツやったけど

979 :風吹けば名無し:2020/05/17(日) 18:44:23 id:YpFqeVLAd.net
まん臭プンプンなのに何を今更

1000レス中69レス

計4589レス中139レス

 

何か勘違いされそうなので補足しておくとこのメモは以下のブコメに対応している。

sasya on Twitter: "なんか「鬼滅の作者が女性だと叩いてるコメントなんてどこにも見当たらない!フェミが仮想敵を作り出してる!!」って事にされてるけど、こんなにいっぱいあるからね また歴史修正しないように https://t.co/uQzGYQhCzL"

なんJを参照するべき。あそこなら鬼滅の作者や読者をまんこ呼ばわりして叩いているレスを30分で100以上抽出できる/炎上ではないが女叩きが常態化してる分より質が悪い/臭いものに蓋ではネトウヨの二の舞ではないか

2020/05/19 14:23

物江潤 『だから、2020年大学入試改革は失敗する――ゆとり世代が警告する高大接続入試の矛盾と落とし穴』 書評

はじめに

ですが、一般的に理解されているゆとり世代と言えば、内容が3割減った教科書で行われる授業と、総合学習という名の新しい教科を受けた人たちのことを指すと思います。2000年度から段階的に実施された総合学習は、全体の授業時間削減とともに、2002年度から本格的に導入されました。実施された当初、私たち1985年度生まれは中学3年生でした。ですので、総合学習を体験してからもっとも早く義務教育を終えた世代であり、ゆとり教育の第一期生と言える存在かと思います。また、私たちが小学1年生だった頃、はじめて小学校第2土曜日が休みになりましたので、そういった意味でも、ゆとり世代の第一期生と言えます。

その発想はなかった。「ゆとり教育」の定義については教育学者の間でも統一した見解は存在しないが、共通するのは改訂された学習指導要領を意味しているということである。大雑把に分類すれば①1977年改訂以降をゆとり教育とする説(西村)②1989年改訂をゆとり教育とする説(耳塚・志水)③1998年改訂をゆとり教育とする説の三つに分類できる。それぞれの説についてここで詳細な検討はしないが、最も一般的なのは③の定義だろう。②の説については以下の記事を参照してほしい。

hajk334.hatenablog.jp

 

したがって、最も一般的な「ゆとり世代」の定義は1998年改訂に基づいた学校教育を受けた世代であり、1987/4/2~2004/4/1生まれの世代がこれに該当する。ただし、これでは一つの世代として扱うには大きすぎる上に、世代概念が重複してしまう。たとえば、2000 年4 月2 日に生まれた人はゆとり教育を5 年間、その後は脱ゆとり教育を4 年間受けたことになるため、彼がゆとり世代であるのか脱ゆとり世代であるのか一意に決められない。

そこで、教育議論の場でゆとり世代という用語をどうしても使いたいのであれば、高校・大学入学試験が準拠する学習指導要領によって定義するのが良いだろう。これならば世代と学習指導要領を一対一で定義できる上に、学校教育の中でも少なからぬウェイトを占める入学試験を主軸に議論ができる。この定義の場合は1987/4/2~1997/4/1生まれの世代がゆとり世代となる*1

 

3割削減についてはゆとり教育の代名詞として語られがちであるが、これには大きく二つの誤解がある。一つは、3割削減はあくまで義務教育期間に限定されるということである。ゆとり教育の眼目は基礎・基本の徹底であり、小・中学校でゆとりをつくり、基礎を固めることで高校・大学での学びを円滑に進めるというのがその趣旨であった。寺脇研の有名な「学力が落ちて当然」発言もこのことを指している。

…でも『ゆとりはつくった。学力は落ちない』なんてあり得ないんです。(中略)小中学校のときにハイペースで飛ばして、高校、大学と遊ぶといった順序だったのを、小中学校のときはスロースタートでいいから少しずつやって、高校、大学はペースを上げるわけで、中学3年卒業時点の学力は落ちると思うけれど、トータルに見たら、今と変わらない学力を維持しているということです

…だから少なくとも、二つは言えると思います。一つは、大学を卒業した時点、社会に出た時点で学力が下がるようなことにはならない。つまり、小中学校でゆったりしていたほうが、高校、大学で死にもの狂いで勉強してもらえるはずで、トータルでは決着がつく話だと思います。

ちなみにPISA・TIMSSでは義務教育修了(TIMSSでは中学2年)時点での学力低下は殆ど確認できない。また、社会生活基本調査では、寺脇の目論見通り(?)ゆとり教育後に高校・大学での学習時間が大きく増加したことが分かっている(小中学校では横ばいないし微増)。

二つ目の誤解は、本当に学習内容が3割削減されたのか誰も確認していないということである。「ゆとり教育で学習内容が3割削減される」というのは、あくまで1998年教育課程審議会において示された方針でしかない。その後「ゆとり教育」は大きな批判にされされたのだから、この方針が撤回、ないし緩和されたとしても不思議ではない。このことについて、岡本・佐藤(2014)によれば、文科省次官であった小野元之が次のような証言を残している。

二つ目の誤解は,教育内容の三割削減という話です。これは,たしかに文部科学省も三割削減と言ったのですが,私が事務次官の時に,教科書の活字の大きさなどを含めていろいろと調査しましたところ,私の結論では一割削減なんです。削減したということには間違いないのですが,三割もの削減ではありません(岡本・佐藤 2014 p.131)。

小野の発言は調査手法が明示されていないため、その信憑性には疑問が残るが、同じように「3割削減」という数字も定量的な調査が行われた結果としての数字ではない。世間では文科省が3割削減という数字的目標をやっきになって断行したと認識されている節があるが、実際にはそれを示す根拠は現在まで示されてはいない。

というか私が読む限りどう見ても3割は削減されていないだろうと思うのだが、それを定量化する手法を知らないためここに根拠を示すことはできない。どうして皆それほど無邪気に3割などと言えるのか不思議である。ちなみに教科書は3割も減っていないしそもそも2003年指導要領一部改正以降は学習内容は変わらず教科書のページ数だけが増えているので「ゆとり教育で使われた教科書のページ数」という言葉もまた一意ではない。

 

学校現場で、上手く総合学習が機能しない状況は、現在もほとんど変わっていないようです。私は学習塾を経営しているため、毎日のように小中学生と会話をしますが、総合学習の時間といえば、修学旅行の班を決めたり、合唱コンクールの練習をしたり、単なる自習の時間にしたりといった"授業"になることも多く、本来の理念からかけ離れた教育がなされているのが大概のようです。もちろん、例外もあります。特に小学校では、もともと科目横断的な教育がなされていたこともあり、比較的上手く機能しているようです。

総合学習が特に中学校の教員の間で評判が悪いというのは、質問紙調査でもある程度確かめられている。川村光が2004年に実施した総合学習に関する調査では、殆どの設問項目において小学校の教員よりも中学校の教員の意識が低い。ただし、その5年後に実施された調査では中学校教員集団の総合学習に対する意識は大幅に改善し、学習効果に対する不安は半減、総合の趣旨を理解しているかを問う設問では小学校教員を上回るまでになっている。おそらくその原因は、川村の指摘する通り中学校における総合の授業がパターン化された授業実践として定着したことが大きいのだろう。

他方、著者が第2章で示しているように、ベネッセの学習指導基本調査では小中学校の教員ともに「総合削減派」の方が多数派であり、高校以上では総合の時間が主要5教科の学習に振り替えられている事例も多々あるようだ。総合学習は教員の負担が大きい教科であり、それ故その理念から乖離した指導実態が存在するのは確かだろう。

 

序章 2020年教育改革とは何か

2020年教育改革の概説。勉強になった。

 

第1章 荒唐無稽なゆとり批判

ゆとり教育批判」批判が展開される章。タイトルだけを見て買ったので意外な展開であった。

実際、2000年と2003年の順位の間には、統計学的な有意差はありません。両年ともに、数学的リテラシーと科学的リテラシーは1位と有意差のない得点(1位グループ)であり、読解力に関しては両年ともに1位と有意差がある2位グループに位置しています。

正確に表現すると、数学的リテラシーと科学的リテラシーの得点はスケールが確立する前の得点なので比較不能、共通する問題領域から等化した得点では有意な低下は見られない、読解力については有意に低下しているが、報告書にも記述がある通りテスト設計の変更に起因する可能性が高い、である。詳細は以下の記事を参照してほしい。

hajk334.hatenablog.jp

 

この2012年度の調査を受けた当時15歳の子どもたちは、ゆとり教育を小学1年生のときから受けてきた世代です。しかも、「脱ゆとり」の方針を鮮明にし、授業時間数が増えた2008年の学習指導要領が完全実施されたのは2012年度からなので、ほぼゆとり教育しか受けていない世代です。成績向上が「脱ゆとり」の成果など、口が裂けても言えないはずです。それにもかかわらず、偏差値エリートが集う文科省や大手マスコミはこの結果を受け、「脱ゆとり」の成果を強調しました。教育政策に関する知識は勿論のこと、論理的な思考能力も備えているはずのエリートたちが、このような荒唐無稽な結論を出してしまったのです。

禿同(死語)。正確に言えばPISA2012世代は「脱ゆとり」の移行措置を3年間受けているため、この時点では「脱ゆとりの成果」と強弁する余地もあった。しかし、本格的に脱ゆとり教育が実施された後のPISA2015, PISA2018における得点低下が判明した今では通用するはずもない。加えて、過去最高の得点を記録したはずのPISA2012世代が、そのこともって「脱ゆとり世代」として扱われている事実は私の知る限り存在しない。「脱ゆとりの成果」というのは目の前の理解しがたい結果をどうにか理解しようとした場当たり的、その場しのぎの無自覚な認知の歪みだったのだろう。

 

この全くもって不可解極まりない現象は、空気に支配されて無謀にも戦艦大和を出撃させた戦時中を想起させる出来事ではないでしょうか。とある空気が広がっていくと、どれほど非合理的なものであっても、一つの結論に帰着してしまう空気の支配は、現代の教育政策においても例外ではないのです。

全くもって私も同じことを考えていた。ただし、ゆとり教育を巡る言説が戦時中の日本と類似しているのは上記の点だけではないと思う。前掲の記事にも書いた通り、一般的に「ゆとり教育」とされる2000年代の教育は、その実かなり「反ゆとり的」な教育が実施されたことが分かっている。当時あれだけゆとり教育が批判されたのだから当然の結果だろう。翻って詰込み教育や受験競争の弊害が性懲りもなく叫ばれていた90年代以前の方がよほど「ゆとり的」な教育観が支配的であった。この世論と実態とのギャップは、戦時中の日本ほど「愛国心の欠如」が大衆的批判に晒された時代は無かったという事実と同様の構造である。

以後は「円周率が3」「分数ができない大学生」等の典型的なゆとり教育言説を批判する記述が続く。円周率については3.1だの小数は1/10だのと二度も三度も騙されている人がいるのでその内しっかりと稿を改めて書こうと思う。言うまでもなく円周率は3でも3.1でも3.14でもないが、少なくとも1998年改訂において円の面積計算等に使用されていた数字は紛れもなく3.14である。当の文科省自身が教育白書やHP上で何度もデマを訂正しているというのに何故自分の勝手な解釈を優先するのか。認知の歪み恐るべしである。

 

以下目次だけ。

第2章 大学入試は「爵位獲得レース」だ

第3章 素晴らしき入試問題と参考書たち

第4章 「平易な難問」という摩訶不思議な現象

第5章 新テストはこうやって失敗する

第6章 ゆとり第一期生による入試改革案

ゆとり言説研究のために買っただけだが予想外の内容だった。特にゆとり教育批判批判については中々に強い筆致で私も思わずニッコリしてしまった。ゆとり言説としては「ゆとり教育の理念は問題ないが運用がまずかった」説に分類される一冊。

 

*1:ただし、数学と理科については、一年前倒しで新学習指導要領に基づいた試験問題がセンター試験において出題されている。